(2007年2月3日〜2007年12月19日)
12月19日(水) 人間、やっぱ顔ですな
これは書いておかなくちゃ・・・8月26日の不定期日記。みけねこは、森屋前次官は顔が悪いので、善人に違いないと書いてましたな。
しかし、それはみけねこの妄想に過ぎなかった。やっぱり悪人顔の人は悪人なんですね...そう考えたくなくとも、事実が証明しちまったもんは、しょーがない。
12月18日(火) おそれいりやの鬼子母神
http://www.j-cast.com/2007/12/18014717.html
鬼子母神は、本名をハーリティー(訶梨帝)といい、鬼神王般闍迦の美人妻。500人もの子だくさんであり、その子供達を育てるため、人間の子供をさらって食べさせていた。人間達に相談された釈迦は一計を案じ、その500人の子供の一番下の子を隠したところ、鬼子母神は嘆き悲しみ、気が狂ったように世界中を探し回り、ついに釈迦に助けを求めた。
「500人の子供の一人がいなくなっただけでも、お前はこんなにも苦しまなければならぬ。たった数人しかいない子供をお前に食べられた人間の気持ちが分かったか?アーメン」と釈迦は、鬼子母神を諭し子供を帰してやると、深く反省した鬼子母神は仏教に帰依し、子供と安産の守り神となったのである。
これは古代インドの話だったが、現代の日本には遙かに悪辣な夜叉母がいる。鬼母の不幸な生い立ちだって?いつも思うが・・・・だから何だ!って言いたい一歳の子の口の中に虫が湧いていたのは、動かなくなった弟を心配した三歳の長男が、口の中に食べ物を入れていたかららしい。幼児でさえ、こんなに人の情けを知っているのに。
12月17日(月) FinePix F31fd購入記 「顔キレイナビ」
12月16日(日) 年賀状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000013-gen-ent
日本郵政株式会社となったら、これか。経営陣は「ノルマはない」と言っているらしいが、「ノルマありまっせバリバリ」なんて公に言うマヌケな会社はない。代わりに「目標がある
いささか」とか、どこでも言いますわな。ま、同じ意味ですけど、なんてったって音の響きが違いますからね。
正社員だけかと思ったら、バイトにまでノルマを課しているとか。いやはや、民営化って最高ですね。小泉サン?去年は、トヨタ方式での郵政公社として年賀状の遅配が目立ったが、今年はどうでしょう。
ノルマだなんて知ってしまうと、年賀状なんか出したくなくなってしまうのだが、今年も年賀状を買ってしまった。何と一枚60円もするインクジェット光沢紙である。
昨日、実家から頼まれていた117枚をようやく完成さす。さて・・・・・・残るは、我が家用の69枚だ。これがまだ手つかずなんですが、もうやり終えて燃え尽きた感じで、作ろうという気がさっぱり起きないのである。
12月13日(木) FinePix S6000fd購入記 「vs ”FinePix F31fd”その2」
12月9日(日) 美談
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007120703_all.html
ひたちなか市の六ツ野公園だ。広場があるばかりで、ほんとに何もないような公園。
案の定、ネット上では非難の嵐が囂々とわき起こった。
1.恩人である老犬を飼ってやらないとは薄情との認知症の老女の家族への非難。
2.飼ってやりたいという申し出が殺到したにもかかわらず、老犬を放してしまった警察の気の利かなさへの非難。
いかな美談にも、重箱の隅をつつき、文句をつけるのが最近の日本人の特徴となっているらしい。
1については、痴呆症でしかも徘徊癖のある老人を介護しることがどんなことか、少し想像力を働かせるべきだろう。美談なんかクソくらえの厳しい現実があるのみだ。2については、たまたま鋭い記者がいてネタとして採り上げてくれたから、そうなっただけであり、徘徊老人が保護されたなんて、普通は記事にもならん。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071208it15.htm
それにしても・・・良かったねぇ!
12月8日(土)
早速、査定メールが届いた。買取価格18,000円也。新品同様の状態のため、MAX額だ。皆さんも余っているDVDがあったら売り払ってはどうでしょうか?
VOLTY VIVID(スズキ ボルティー)購入記 最後のVOLTY改造計画
12月7日(金) さらば 宇宙船レッドドワーフ号
買ったばかりの宇宙船レッドドワーフ号DVD-BOX。ピッカピカのコレを、中古屋さんに売っぱらうことに決め、さっそく宅急便を着払いで送った。コレクターとしての満足感よりもやっぱ、お金が大事ですからね。高値買取を誇るブックオフ(近所にあるのだ)に売ることも考えるには考えたのだが...評判からするに、査定に行くだけ時間の無駄・ガソリンの無駄、精神の安定を乱し寿命を縮め早死にするだけだろうと判断し、ネットで探した高めの中古屋さんのお店に売り払うことにしたのである。
定価31,500円 → 買値23,625円 ・・・→ 売値(予定)18,000円
ちなみに、売値(予定)は最高理論値であり、ディスクが割れていたり、そもそも入っていなかったりだと、少しずつマイナスされるので注意。
なお、事前にメールで「千と千尋の神隠し」「ハリーポッターと愚者の石」の売値も問い合わせてみたところ、それぞれ800円・200円だったので、こちらは売るのを断念した。需要より供給の方が多すぎるということなのだろう。
12月4日(火) 宇宙船レッドドワーフ号
300万年の時を超え、宇宙をさまよう孤独な宇宙船。予期せぬ事故で、乗組員は全員あの世いき。偶然生き残った俺は、リスター。相棒は、ホログラムになっちまったリマーと猫から進化したキャット。俺たち、いったいどこに行くんだろうねぇ〜?
SFとしてセンス・オブ・ワンダーに溢れた設定と下品なギャグ。昔、NHKで深夜やっていたのを見て、ファンになったのだが、DVD-BOXをついにGETしてしまった。長い間、レンタルや中古も探していたけどなかったので、ついに。正直高かった・・・DVDを買うのにこんなに払うなんて今まで思いもしなかったほど高かったが、今までため込んでいたポイントをごっそりつぎ込んだ。
11月29日(木) FinePix S6000fd購入記 「vs ”FinePix F31fd”その1」
11月28日(水) FinePix S6000fd購入記 「エッカイ」
11月25日(日) 連休の思い出
お天気も良く、公園行きまくりの三連休だった。
姥の懐という小さな小さな海水浴場がある。バブル期以来の開発と市町村合併が進んだこのあたりの海岸では、「姥の懐」は唯一残った古名だと思われる。この地名はいかなる由来があるのか?みけねこは、こういうことが気になってならない 性格なのである。どのような隠された歴史が、どのような悲劇が?と、調べてみたところ、「昔、ここに大きな岩と2本の松の木があって、たまたま姥の懐みたいに見えたから」ということらしい。安直ですな。 それにしても、姥のフトコロってどんな形なのでしょうか?
数年前にここに「姥の懐マリンプール」というのがオープンし、潮の干満を利用した珍しい海中プールとなった。幼児には大人気とか。もちろんこの冬の時期であるから・・・でも、ある噂を聞いてやって来たのである。
ご覧のとおり、プールの縁にはアメフラシがいっぱい。体長10〜15cmくらいのがウジャウジャいて(もちろん1cmくらいの赤ちゃんアメフラシもいっぱいいる)、藻をパクパク食べているってワケ。みけねこも手を伸ばして背中をさすってみたが、ウミウシの背中みたいな感触がした。そりゃウミウシの仲間ですから当然か。
聞くところによると、このアメフラシを捕まえて帰って水槽で飼うのが流行らしいが、エサはわかめなど。すぐに子猫くらいの大きさになって、シッポ?をふったりして、ひどく可愛らしいものらしい。うむむ、皆さんどう思われますか?
11月22日(木) 平日の楽しみ
本日は代休。平日にお休み出来る幸せを久しぶりに噛みしめた。銀行行ってお金をおろして家の掃除して灯油を買ってきて洗濯物をたたんでちゅるちゅるポンプの電池を交換して電気屋さんでCDケースを買って来てバイク屋に行ってパーツの注文と点検の予約を入れて宅急便を受け取ってバイクの洗車をしてヤクルトの集金にお金を払ってクンクンを保育園まで送迎した。自分の時間としては撮影取材に40分ほど使った。実は結構忙しかったような気もするが・・・いや〜いいもんです。ホント。
PCの調子が悪くなったので、Acronis True Image 9.0で取っておいた9月時点のバックアップからそっくり書き戻した。ロジクールのマウスMX700のマウスウェアで5ボタンを「アプリケーションを閉じる」としていたのが何時の間にか閉じられなくなってしまった(IEとフォルダだけは閉じられるが)原因をついにつかんだ。9月以降に入れたソフトを再インストールしていったのだが、ウィルスセキュリティZEROを入れた直後、閉じられなくなってしまったのである。ソフト同士の相性というやつで、やっぱり解決出来なかったのだが、でも原因が分かるとスッキリしますね。
11月21日(水) 超音波蚊よけ器
みけねこは信じていたんだがなァ。
過去にも多数の類似商品が発売されていて、血を吸うの吸血鬼はメスの蚊。オスは草の汁とかを上品に吸うのみ。まったく、メスってのはとんでもないのである。しかし、食事の前はメスはオスの接近を(メシがまずくなるので)嫌うため、オスの羽音を「ぷ〜ん」と出してメスを寄せ付けない仕組みだ・・・と理解していたのだが、今回公取から排除命令が出されたオーム電機のは、ニュースによれば、「血を吸うメスの蚊が嫌う周波数の音波を発生して寄せ付けない」という説明のものだった。まあ、同じですがね。
類似商品だが、レビューを見るとなかなか面白い。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=%C4%B6%B2%BB%C7%C8+%B2%E3&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
効果絶大だと言っている人もいるが、実はこれはブラシーボ効果の類なのだ。たまたま刺されなかったら「絶大なる効果。最高の商品!」。刺されたら「つけていたお陰でそれほど刺されなかった。至高の商品!」となるのである。
みけねこも、ズボンにこれをつけて庭の水やりとかしたんだっけ。蚊に刺されたけど、このくらいで済んで良かった!とか思いながらネ。
11月19日(月) ぽすれん2
ここ2・3週間、回転が遅くなった。ちょっと前までは...
1日目 午前中集配の郵便ポストに返却
2日目 午前:返却確認・午後:次の回の発送メール
3日目 午前か午後:クロネコメール到着
と、サックサクだったのが、3日目が4日目と二日かかるようになり、2日目さえ、時々3日目となるようになっちゃった。これじゃ分かりづらいですな・・・つまり、3日で1回転だったのが、4日で1回転か(時々は)5日で1回転にまで落ち込んじゃったのである。他のDVDレンタルサービスを考えると・・・まあ、仕方ないですか。
親父がPanasonic
DMC-FZ8を買って(「来た」じゃなくて)いた。春頃に買ってすっかり忘れていたとのこと。親父のデジカメ歴は波乱に富んでいる。最初に買ったのはPanasonic
DMC-FX7だった。いいプリンターまで買った(しかも2台も)のだが、何回教えようとしてもプリントのやり方を覚える気がなく、すぐに飽きちゃったのである。50枚くらいかなぁ?撮ったのは。最近買ったのは、CANON
IXY DIGITAL 810
IS。ジャスコで8,500円で展示品処分のを買ったとのこと(これは確かに安い)。最終的にこれは、3〜5枚くらい撮ったようだった(そう考えると超高い)。
そして、今回(部屋の魔窟の中から)発掘してきたのがDMC-FZ8ってワケ。・・・・・・どの程度使っているか記すことは躊躇われるが、たぶん、2回持ち出して計6枚ばかり撮っただけだと思われる。
結局、親父の場合、デジカメのたぐいを買うのが好きなのであって、使うのは決して好きではないということ。これは、うらやましいことではありませんか?
11月14日(水) ブラックジョーク(英語ジョーク集)
11月11日(日) FinePix S6000fd購入記 「夢のジャパネット」
11月9日(木) ドクター・フー
1980年に出たハヤカワSF文庫のノベライゼーションで数冊読んだのがドクター・フーとの馴れ初め。
今、NHKでやってるので、チロチロ見てるんですけどね...放送中のはなんと9代目ドクター。まあ、ドクターは十三個も命があって、死ぬ度に姿形を変えて生き返るので、これは仕方ない。B級だなと思いつつ、面白いには面白い。
後、見てるのは前にも書いた宇宙大作戦。これは文句なしの傑作。なぜかアニメのBLUE DRAGON。密かにシルクロード少年ユート。こんなもんですか。
11月7日(水) お砂場Part.II
最近、マジでこの不定期日記を書く時間が取れない(ネットをちょっとくらいは見る時間はありますけど)。昔ならそれでもなんとか書いた頃もありましたが・・・しかし待て。今日はアクセス数がなんと163も(これを書き出した時間で)あるジャン。大昔ならともかく、最近のパルパルにとっては、祝杯をあげるべき慶事である。無理矢理書きましょう。
8月9日の日記で書いたお砂場。
夏の間はプールとなっていたが、本来の姿を取り戻すべく、ホームセンターに出かけて砂を買ってきた。
レジでズダ袋を350円で買って、それにシャベルで詰め放題。一袋30〜40キロ入るらしいので、4袋ばかり買ったが...3袋でちょうど良かったみたい。
その晩。遅くまでクンクンは...いくらなんでも、もう真っ暗だって!
11月5日(月) い〜ねぇ!
先ほど、こんなメールが舞い込んだ。当選ですってヨ。PSPとかDSとか。前から欲しかったんだ。ワーイ。いやはや、まいったまいった。みけねこってなんてラッキーなんでしょう?我ながらなんという強運であることよ。(なんといっても、応募もしていないのに当選しちゃうんですから!)
差出人:"E〜Ne!" <mail@11-ne.com>
件名:※ご確認ください 【当選のお知らせ】
おそらく、URLを踏むとお宝がザクザク送られてくるのでしょうな。たぶん。
なお、メールの最後に「このメールの本文・内容、及びデザイン等の転写はご遠慮下さい。」ととても遠慮深いことが書いてあるが、みけねこに応募もしてない当選の通知をくださった親切なる有限会社アミティーのますますの発展を祈念して、そのまんま掲載することにした。きっと喜んでくれることでしょう。感謝してPS3も送ってくれるかも知れませんね。
11月4日(日) ATM入金手数料有料化
イーバンク銀行は、セブンイレブンのATMで入出金が無料だったので、とても便利だったのだが、ついにこうなっちゃった。
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html
イーバンクカードニコスが強制終了された後、仕方なくキャッシュカードだけ申し込んでいたみけねこの場合。イーバンクはカード払いの口座にしていて、ATMは残高が足りなくなった時の入金に時々使っているのだが、1ヶ月間に2度目の入金をしたら手数料210円取られてしまうってコトですなぁ。感想としては、やっぱり次のコピペかな。
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『コンビニで1000円入金したと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったら790円しか入ってなかった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 気のせいだとか時間外だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしい入金手数料の片鱗を味わったぜ…
11月3日(土) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.009 三歳の夏
11月2日(金) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.008 干潟にて
10月29日(月) FinePix S6000fd購入記 「あたかも一眼?」
10月27日(土) サイフを落とす
本日は雨ということもあり、クンクンを連れてデパートに行った。
ゲームコーナーやオモチャ屋を中心に一時間も遊んだだろうか...みけねこは、ふと胸ポケットに手をやった。別に自分の胸でも、もんでやろうと思ったわけじゃない。そこまでヒマじゃないのだ。ない・・・サイフが。あのプックリと可愛らしくふくらんだあの札入れが。サーと血の気が引いた。
自慢じゃないが、みけねこの住んでいる地方の人々の性格というか県民性はあんまり行儀のいい方じゃないのだ。どちらかというと、サイフでも見つけようものなら一瞬にして金とカードだけを抜き取り、冷静に指紋を拭い
てサイフのみゴミ箱に捨て、拾った一分後には暗証番号をいろいろ推測しながらキャッシュコーナーに向かうのが普通の行動なのである。
お金は仕方ないとしても、クレジットカードやキャッシュカードはまずい。拙すぎる。・・・絶望しつつも、クンクンと歩いた経路を再び戻る。ゲームコーナー。ここで千円札をくずして多量の百円玉を使わされた っけ。ここまでは札入れはあった。まず、新幹線の乗り物に乗って、クンクンが拾えと言うので、身を乗り出してゴミを拾った。ここにもない。電車にも乗ったがこれは問題ないだろう。キッズコーナーに入って、風船を追いかけ、ボール池で、クンクンだけじゃなくてノリノリの女の子二人からボールをさんざんぶつけられた (ヒデー)。ここが一番アヤシイ。店員さんに頼んで中を探させてもらったが、しかしない。オモチャコーナーのところどころで立ち止まって、遊んだ・・・でもない。あちこちの売り場でも聞いてみたが、届いてない。クンクンが階段を歩きたいというので、手を繋いで登った。でもない。
──やっぱり無理なことだったか。ガックリして、一階のサービスコーナー(最後の頼みのここにも届いていなかった)で、落とし物の申告書を書いて(どうせ無駄じゃ)いた時、「お客さんお客さん」・・・顔をあげると警備員さんが。通路に落こっていたのを拾って、たった今、持ってきたところだったのだ。・・・嗚呼、助かった。
サイフはいつかは落とすもの。これはたぶん仕方ない。でも、サイフに入れておくのは最低限必要なものだけにしようというのが、良い教訓となった。
10月24日(水) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.007 潮干狩り
10月21日(土) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.006 黄金風呂
10月18日(木) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.005 虹の掛け橋の彼方へ
10月14日(日) 遊具遊び
保育園の降園後の遊具遊びが禁止になった。遊具から落ちて大けがをしたおともだちが出ちゃったのだ。
そういえば、木曜日、遊具のひとつが使用禁止となっていたっけ。
仕事の帰りにお迎えにいくと、残留組の園児達はいつも体育館に集められてビデオを見ている。「クンクンちゃ〜ん」先生が呼ぶと、クンクンは大喜びで出て来て、靴を履きながら決まって言うのである。「あそんでっていい?」(先生からオヤツをもらっていない時は「オヤツは?」とも言う)
そして、園の危険そうな(つまりかなり面白い)遊具で、延々と遊ぶってワケ。昼間は園児が多くてあまり遊べない分、遊びたいんでしょうね。声をからしてようやく帰るように説得するのだが、一番最後になったことも度々である。
保育園からのおたよりでは、遠慮がちに、園児から目を離している(お迎えにいった)保護者がいることが書いてあった。まあ・・・ここでしょうね。みけねこなんか心配で心配でクンクンにピッタリ張り付いている(その割に、クンクンは上手に登って「パパみて〜」と叫んでいるけど)のだが、そういう親はどちらかと言うと少数派だ。もし、クンクンが遊具で怪我をしても、当然みけねこは自分の責任だと思うばかりだが...この事件。どうだったのかなぁ?
明日から、遊べないと知ったクンクンはさぞがっかりするだろう。
10月11日(木) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.004 東京湾に沈む夕日
10月9日(火) 追悼
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007100701000469.html
欧米ではトップ扱いされるこのニュースも、日本における扱いはささやかだ。
1 トラックが左車線を走っていて
━━━━━━━━━━━━
■■● →
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
ブイー =o →
━━ ━━━ ━━ ━━━
← ●■ ← ●■
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
← ●■
━━━━━━━━━━━━
2 いきなり右折開始
━━━━━━━━━━━━
■ ギャギャギャ
─ ─ ─ ─ ─■ ─ ─
ウワァ!=o
●
━━ ━━━ ━━ ━━━
← ●■
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
← ●■
━━━━━━━━━━━━
未確認情報を含み、次のとおり。
・バイクはT−MAX。慣らし運転中だった。
・バイクの損傷は、写真によると比較的軽微。
・トラックの写真が報道されないのは、セブン・イレブンの配送車だから。
左側を走っている配送車がスピードを落としたら、普通なら駐車するのかと思うだろうな...まさか、それが二車線全てを使ったUターンのための序曲だったとは。突然目の前にトラックの頭部が出現し車線を完全に塞がれたノリックは、我が目を疑ったことだろう。
Uターン禁止の場所で、しかも左車線から確認もしないで曲がり出すとは非道いものだ。たぶん、トラックの運ちゃんは、たまたまやってしまったのではない。間違いなく今までもやっている。それで事故を起こさなかったのは、運が良かっただけ。自己虫運転の連中に限って、ウィンカーを出さないんだよなぁ。逆にウィンカーをきちんと出す人は、よく周りを注意して運転する人なんだ。
10月8日(月) クンクン4歳
早いもので、クンクンももう4歳。お誕生日のケーキは特製アンパンマンケーキにした。隣には、ブルドックを配置。耳がカワイイでしょ?
味は・・・そりゃ普通のケーキの方がうまいに決まっていますが、アンパンマンだから仕方ないのです。中身はあんこだし。
プレゼントは、そろそろと思って自転車。12インチの舵取り棒付きで、棒にはブレーキもついている安心設計なのだ。ホームセンターで買って、そのまま公園へ向かう。ちょっと怖がるかな〜と心配していたら、本人は意外なほどの大喜び。おにいさんやおねえさんが乗っているのを見て、ひそかに欲しかったみたい。自転車からちょっと降りても、「またのる〜」って。押す方は楽じゃないんですけど、それでもダッコしたりオンブしたりすると思えば、全然楽なのだ。
10月6日(土) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.003 コラボレーション
10月3日(水) 選良の品位
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20071003/20071003-00000018-ann-soci.html
>「頭から『バカ市長』って言われるの嫌でしょ?だから『小人(しょうじん)』て言ってあげた。その温かみだけは(市長は)感じて下さいよ」
このセリフのどこが温かいつもりなんでしょうな?とりあえず、舛添大臣が人並み外れて嫌みな性格だというのはよく分かった。
それにここの市は、白判定なのに市長をバカ呼ばわりとは、その市長を選んだ市民をクソタレ知障低脳の首括って死んだ方がマシな大マヌケと言うに等しい。不正のない市長に暴言を浴びせてるヒマがあったら、厚生労働行政をもっと良くしなさいと言いたいね。朝ナマのつもりで相手を口でやり込めたって、タレントならいいだろうが、大臣としては、騒動のタネをまき散らし、野党を喜ばせ、自分の品位のなさを立証しただけだ。
この人の「家族だんらん法」の迷案からぶっとんだが、この人。国民的人気はあるからなぁ。
10月1日(月) 宇宙パトロール
宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った宇宙船、 U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である。
宇宙大作戦、スタートレックをBSでやっていますね。懐かしい。
昔、みけねこが見ていたのは、第二シーズンでフジテレビでやっていた『宇宙パトロール』と邦題がついていた頃。このタイトルが一番シンミリ合うなあ・・・もう、これが好きで好きで、ハヤカワ文庫から地球上陸命令と二重人間スポックが出ていたのを見つけた時は、小躍りして喜んだものだ(当時はこの二冊しか出ていなかった)。
エンタープライズ号には数百人も乗組員がいるのに、なぜカーク船長と副長のミスター・スポックと船医のドクター・マッコイの三人ばかりが危険な謎の惑星に毎週降りて、危険なことばっかりやるのだろうかと子供心にいつも疑問に思っていたのだが、今では分かる。そりゃ、主人公がふんぞり返って安全なエンタープライズ号の中から部下に命令するだけじゃ、視聴率が取れないじゃないですか。
9月30日(日) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.002 湯ったりたっぷりのーんびり
9月29日(土) みけねこクンクンキャッツアイ隊の巻 vol.010 三歳の夏 vol.001 旅ゆけば
9月27日(金) ぽすれん
オンラインDVD(CD)レンタルの「DMM」から「ぽすれん」に引っ越して早数ヶ月。月会費は1,980円から2,079円にアップしたが、DVD到着→翌朝ポスト返却のパターンでは、ほぼ順調に3日に一度到着という状況だ。一度に二枚一組なので月20枚。一枚100円少々といったところ。ぽすれんはCDの種類が少ないのが玉に瑕だが、DMMが4日に一度だったのを思うと、かなりいいんじゃないでしょうか。
でも、問題がひとつだけ。見る時間がまるでないため貯まる一方なのだ。こうしてみると、実はあまり意味がないような気もする。
9月26日(水) 死者の人権
私立滝川高校で生徒が自殺に追い込まれた事件。
http://rere.client.jp/www41.atwiki.jp/takigawa/(まとめサイト。いつまで見られるだろうか)
同校では、2ちゃんねるで生徒への誹謗中傷の書き込みが殺到しており、これが人権侵害に当たると神戸地方法務局へ被害を申告するとのことだ。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000656243.shtml
「いじめ」という言葉からは、子供時代の一過性のささやかな出来事、ちょっとした「いたづら」(この言葉もどうかと思うが)くらいのイメージが浮かぶ。マンガなんかでは、バレーシューズの中に画鋲を入れられた主人公が、画鋲を入れた上級生達のねたみを努力で跳ね返し、ついにプリマドンナの座を射止めて(もちろん、画鋲を入れた上級生達は深く反省し、主人公の良き友人となるのだ)、ハッピーエンドを迎えるものだが、実際はそんな楽しいもんじゃない。
いじめた側の生徒?いや、そういう軽い言い方ではなく、もう明らかに暴行犯・恐喝犯であろう。連中は面白さから、そして金欲しさから、なんの罪もない生徒を死に追いやった。被害者の苦しみは、いかほどだっただろうか...犯人の人権。もちろんそれはある。しかし、人権どころか命まで奪われてしまった被害者はどうなのだろうか。
なお、2ちゃんねるに加害者の個人情報を書き込んでいる多くは、間違いなく同校の生徒でもあることが皮肉なことだ。
9月24日(月) 記者会見
安倍首相、政策については最初から一環して評価しなかったが、こうしてみると気の毒でしたな。実直な人だったと思うだけに、叩かれるのはもう見たくはない。
さて、福田新総裁はこんな人だとか。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070924-OHT1T00010.htm
それにしてもあしゅら男爵とは懐かしい。いつもマジンガーに破れてはDr.ヘルに土下座して「申し訳ございません」とやる憎めないキャラだった。ブロッケン伯爵やピグマン子爵とかゴーゴン大公とかもいましたな。
9月22日(土) 続:避けられない!義経の八艘飛び
「大丈夫ですか?」バイザーを開け、みけねこは呻くような声を出した。
「大丈夫よ」
「大丈夫ですか?」
「大丈夫」
オバサンは、歩道に上がると、スタスタ歩き出した・・・しかし心配だ。みけねこはバイクを端に寄せると、オバサンの後ろを追った。
オバサンは、車が途切れた瞬間を見計らって上り車線を走り渡り、中央の盛り上がった植え込みを乗り越え、下り車線の渋滞の列を縫って右側の車の陰から飛び出したのだ。こ の道路、長年通っているが 、早朝や車通りの少ない昼間で根性?のある人を数回だけ(本当に数回だけですぞ)見かけたことがあるものの、あの交通状況の時でははじめて。真面目にありえない・・・ちなみに、信号のついた立派な横断歩道が少し先にあるのである。
9月21日(金) 避けられない!義経の八艘飛び
道路は、片側二車線で中央に植え込みのある広い幹線道。交通量は常に多く、特にその時間帯は帰宅ラッシュ時で混雑していた。反対側の上り車線は高速で車が流れているが、下り車線は渋滞の車の列が流れたり止まったりしている状態。よくある幹線道路のように、広い歩道には通行人も自転車の姿はない。
左端の広いバイクレーンをいつものようにトコトコ走っていたみけねこ。快適に走れるレーンではあるが、突然、ウィンカーも出さすに店や路地に左折する車もいたりするので、スピードを出せる場面ではない。よく安心しきって走っているバイクもいるが、それは車を信用し過ぎというものだと思っている。
──突然、目の前にオバサンがいた。どこから?みけねこはとっさにブレーキを握りながら心の中で唸った。くそっ!間に合わない。無理だ。何メートルもない・・・・・・
9月19日(水) 永田メール再び
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070918ddlk22040053000c.html
こういう記事を読んで一方的に警察が悪いと決めつけるほどには、盲目的にマスコミを信じはしないが・・・
>具体的には言えないが決定的証拠がある
牧之原署のこの主張、いったい何?決定的証拠があるなら、なぜ具体的に言えないのでしょうね。永田議員が偽堀江メール事件で、同じようなことを言って結局雲隠れ→民主党執行部総辞任したことをまざまざと思い出すのだ。その具体的に言えない決定的証拠とは?
1.世界の軍事的バランスを覆す新型潜水艦の極秘設計図の秘密に関係するので具体的に言えない。
2.決定的証拠を只今作成中なので今のところ具体的に言えない。
どちらでしょうね。
9月18日(火) みけねこわがままクンクン隊の巻 七
9月17日(月)
なんとなく、ネット世論をみていると、福田氏を支持するのは旧来の派閥の自民党国会議員だけ。麻生氏はアニメが好きなことから若者を中心に国民の人気が集まっている・・・という印象なのだが、読売新聞社の電話アンケートでは福田氏支持が58%、麻生氏支持が22%とか。
でもさあ。らき☆すたとかハルヒとか見て「萌え萌え〜」とか言っている総理は、ちょっと好きでないかも。いや、麻生氏のお歳からして、せめて赤胴鈴之助とか花のピュンピュン丸とかでないといかんであろう。でも、赤胴真空斬りとかキビシーとか言っても、秋葉原世代にはまるっきり分かるまい。
9月16日(日)
これもいい加減、早く終わらせなくちゃ。次が控えている・・・でも、次も全然手をつけてないんですけど。
9月14日(金) 刺客たち
「チルドレンどもよ。よく聞け」椅子に座って頭を垂れた85人の男女を前にして、青白い炎を眼に宿した初老の男は言った。「麻生は気に入らん──俺の言うことをきかん。俺より顔がいいし、漫画にも詳しい」男は酷薄な笑みを浮かべた。「福田の馬鹿あたりがいいだろう。奴は鼻の下が長く、顎に口がついているからな。フフフ・・・ファーハッハッハ!」
真っ先に立ち上がったのは目端の利くチルドレン筆頭・さつき議員。「感動したァっ!」
負けじとタイゾー議員も立ち上がった。「郵政民営化万歳!ワンタッチ投票」
つられるようにゆかり議員も立ち上がった。「ゆかり したいっ!」
白髪の男は、満足げに、しかしどこまで冷酷な表情で、口々におべっかの言葉を叫びだすチルドレン達を見下すように眺めていた──。
さて、みけねこは自民党は大嫌いだが、福田サンの鼻の下の長さは好きである。これからどうなりますことやら。
9月12日(水) 言葉は使いよう
「残業代ゼロ法案」ことホワイトカラー・エグゼンプション制度について、舛添厚労大臣が「家庭だんらん法」と言い換えるように指示したということである。「残業代ゼロ法案」の時は、残業代さえ出さすに労働者を過労死させるつもりかと思ったが、今度は「家族だんらん法」である。さすがは舛添サンですな。中身はいっしょだが、家族団欒のためなら仕方ないってもんである。言葉は使いよう、馬鹿と鋏は使いようである。
労働時間の制限が撤廃された後、舛添サンの言葉の言い換えを真に受け、「家族団欒のために定時で帰ります」なんていう従業員がどう扱われるかは目に見えておりますな。
安倍首相、退陣。小泉路線正統継承者として「美しい国」をスローガンに格差を増大させ、末期は突然「テロとの戦い」がスローガンだった。自民党からは小泉前首相の再登板を望む声があがっているようだが、これだけはまっぴら。「安倍首相=小泉前首相−ズルさ」だと思うからだ。
9月9日(日) 必殺技
アンパンマンもプリキュアもクンクンは家では見ていないので、どうやら保育園での影響と思われる。
三輪車で、車をすれ違う時に道の端っこに寄るが、右手をグーで突き出して「アンパーンチ」
バイキンマンみたいに邪魔な車が空の彼方に飛んでいくのを期待しているらしい。
家では、じーちゃんをナイトメアにして、「プリキュア メロメロパーンチ」がクンクンの必殺技。メロメロパーンチは、プリキュア5にないので、おそらく変身する時の掛け声「プリキュア
メタモルフォーゼ」のことではないかと思われる。たぶんね。
初代プリキュアは時々見ていたが、プリキュア5になると数が増えてよく分からなくなった。なんでも次期プリキュアは噂ではモーニング娘並に十人前後になるらしいが、そもそもモー娘って今何人なんでしょうか・・・これは誰にも分からない。
9月8日(土) 北斗の件
快速鈍行各駅停車「北斗」内で起こったこの事件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000023-mai-soci
まー。普通こう思いますわな。電車内で恐怖に怯える乗客達に向かって拳銃型ライターを振り回すモヒカン狩りのチーマー。目は血走り口から泡を吐いている。つまり今時の典型的な若者である。
「ヘェ〜ヘッヘッヘッ。テメーラこの拳銃で焼き殺してやるぜ。こんがりと茶色にな。オレってイケてんじゃね?ゲハゲハゲハッ!(ジュポッ!)それっ悲鳴をあげやがれっ」
そこに現れた正義感溢れる勤務時間外の警官。
「君々、やめなさい」
「ヒ〜ヒッヒ。オレは少年法に守られてるんだぜぇ〜。ゲヘヘヘヘ!テメーもオヤジ狩りをしてやろうかぁ〜」少年は、拳銃型ライターに火をつけながら私服の警官をあざ笑う。
「・・・貴様には地獄すら生ぬるい」(・・・ベシバシベシ!)
「ひっでっぶっ!」
みけねこも最初の記事を読んだ時は──ビンタくらいでは甘すぎる。経絡秘孔を突いて爆死でもさせてやった方が世のため人のためではないかと思ったものだ。しかし・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000160-mai-soci
事実は小説よりも奇なり。まさかそうとは思わんかった。それはそうと、高校生が拳銃型ライターなんか持ち歩いてどうするのかね?軽く銀行強盗をやって、一服つけるには、拳銃型ライターって最適なアイテムだが。
9月7日(金)
なぜ五話の次が四話なのかは、みけねこにも分からない。早いトコ終わらせたいものだ。
9月3日(月) みけねこわがままクンクン隊の巻 五
9月2日(日)
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000708300002
こういう問題は難しい。
記事の論調はプール側を責め立てているが、もしこれで事故が起こったら、「規則を無視。安全軽視で事故を引き起こした」プールのだらけた体制について書き立てるのは目に見えているし。一番無責任でうらやましい身分なのはマスコミだといつも思うのだ。
この感想も誰しも考えることですが。
9月1日(土) クッキングビーナ
まずは、このページの一番上のCMをご覧あれ。
これが昨夜、PTA御推薦番組「クレヨンしんちゃん」でやってたCMである。いや、みけねこも見た瞬間ヤベとは思いましたがね。案の定・・・
「○○ちゃん(クンクンの名前)おぼうしかぶってカレーつくりたいの」「○○ちゃんアイスくるくるしたいの〜」
聞こえないふりをしていると、今度は上を向いてこう言った。
「そうだ!かってくればいいんだ〜」オイオイ・・・
「(宅急便の)おにいさんがもってくるんだ〜」とか、(この間買ったビーナの箱が置いてある)和室にいってみて
「そうだ。このへやにおいてあるんだ!パパさがして〜」と、ゴソゴソ探してみたり。
で、今日、トイザらスに買いに行きましたヨ。フ〜。あんまり欲しがるもので。それにしても高ケ。ジ〜チャンも(なぜか)いっしょについてきたが、その値段に度肝を抜かれた様子。ジーチャンは二千円以上のオモチャなんて、想像もつかないのである。 たぶん、お金を出してやろうかという気が少しあってついてきたと思うのだが、クッキングビーナのあまりの高さに気が変わったと思われる(まあ、出してやると言われても遠慮するつもりでしたが)──その代わり、ピカチュウの激安ヌイグルミを買ってやろうと言い張っていましたっけ。絶対クンクンが欲しがるようなシロモノ ではなく、もちろん遠慮しましたけど。
みけねこのサイフはまた薄くなり。親のフトコロ状態など一顧だにしないんだよなぁ。クンクンは。
8月30日(木) 明治屋のジャム
「代わりはいくらでもいる。息子さんは勝手に亡くなった」
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20070825ddlk26040230000c.html
生半可な信念ではなかなか吐けない台詞ではあるまいか?
ちなみに、明治屋のHPにある社長のメッセージは次のとおり。
「私たちは、お客様の期待する以上の高い価値を持った商品・サービスを提供すべく、全社員一丸となって更なる努力をし、また社員が生き生きと働ける職場作りと『伝統と革新』を念頭に、未来へ向ってチャレンジを続けてまいります。」
これは単純な書き間違いで、社員が死に死にと働ける職場作りじゃないの?明治屋に将来を奪われた青年を思い、以後、明治屋のジャムは食べないことにした。
飲酒運転で罰金50万円だ。人を過労死させても明治屋と店長の罰金はそれぞれ30万円。奇妙なことだ。
8月29日(水) ビーナ
![]() |
![]() |
買ってあげたというのか、買わされたというのか。
先日、実家でクンクンの従兄弟が持っていたテレビゲーム。クンクンはそれが欲しくてたまらなくなっちゃったのである。その後行ったデパートのオモチャコーナーでもやりたがってたし。
仕方ないな・・・ネットで一番安いのを探したが、ソフト一本込みで11,006円もするんだ。
そして、宅急便のオジサンが大きなダンボールを持ってきた。いつもはダンボールにさほど興味を示さないはずのクンクンなのに、この時に限って「あけてあけて」の大騒ぎ。何も言ってなかったのに、なぜ分かるんだろ?
で、クンクンは保育園から帰ると毎晩、アンパンマンのお絵かきゲームをやってるってワケ。 これで夢中になってくれて、少し楽になるかと思ったら、やっぱり付き合わされるのである。しかもやらせてくれないし・・・
8月27日(月) FinePix F31fd購入記 「マクロの空を貫いて」
8月26日(日) 私はだから辞めるって言ってんだよ!
最近、日記のメインであった時事ネタから遠ざかっているので久しぶりに書いてみよう。ちょっと1週間ばかり賞味期限が切れてるし、今ひとつ冴えないですけど。
小池防衛相と森屋事務次官。美女と野獣ですな。美人キャスターから華麗に政界に転身し、小泉前首相の刺客として一番手に名乗りを上げ、その功績により環境相、防衛相
を歴任。水戸黄門でいえば、お新さんであろうか。対する森屋次官はどうみても悪代官。次官はなにせ顔が悪すぎる...。
だからもちろん、みけねこは森屋派なんですけどね。
突然、タイトルの凄まじいセリフを放った小池防衛相。気っ風はまさにお新だ。防衛相を辞める理由については、彼女の言によればイージス艦の情報持ち出し事件を挙げ、「防衛省内で責任をどなたも取っていない。この点でわたしは責任を取りたい」と言ってるが、でもさ・・・ 彼女は就任1ヶ月強だし、イージス艦事件は(記憶も古き)春先の話。そこらへんは、水戸黄門の本物の方がまとも。
8月23日(木) 夏夏夏夏ココナッツ
明日は夏の旅行に行ってきます。遅ればせながら。
8月22日(水) FinePix F31fd購入記 「秘密兵器!」
8月21日(火) クンクン初プールの巻
日曜日のことだ。タダ券があったので県内最大規模の波のプールに出かけた。ご存じのようにタダより安いものはあり得ない。
庭のプール、保育園のプール、近くの公園のじゃぶじゃぶ池は経験済のクンクンだったが、本格的なプールは初めて。そろそろ連れてってやらねばなりますまい?
しかし、タダはタダだったが、片道千円超の高速代と(高速を使っても)片道1時間半のガソリン代、ついたらついたで駐車場がいっぱいで近くの民間駐車場代700円も取られてしまった。やっぱりタダより高いものはなかった。
で、クンクンは大喜び。浮き輪でぷかぷか浮くのはちょっと怖くて、ウォーター滑り台は上まで登ったものの怖くて大泣きしちゃったが、特に波のプールに
ご執心で、夕方まで粘りに粘って遊び続けたのだった。
親の方は、足裏のやけどと、ひどい日焼けと、腰痛でさんざんだったけど。ああイテー特に腰が。この休みでみけねこのガラスの腰は(クンクンをダッコして)徐々に悪くなり、このプールの日に儚くも砕け散ってしまったのである。
話変わってヘソピアス。流行っているんですね。やけに綺麗な色のデベソだと思ったら──ヘソを出している女性の95%くらいは老いも若きもヘソピをしてた。あれだけみんなしていると、ヘソピをしないのはスッポンポンで泳ぐより恥ずかしい
みたいだ。まだやってない人は、パルパルを読んでいて幸いである。大恥をかく前に、早く錐で穴を開けた方が良いですぞ。
みけねこも年取った。ああいうのはてっきり、淫らで猥褻で淫靡な外国のストリッパーあたりがヘソのゴマを隠すのに使うもんだと思ってたもんですが。
なお、みけねこは本日、コルセットを購入した。ホッソリとしたウエストに憧れての・・・ワケはなく、腰痛対策である。
8月15日(水) FinePix F31fd購入記 「SSを絞りまくれ!」 下
8月13日(月) お砂場のつもりが2
で、こんな具合にクンクンは大いに楽しんだわけですが。
今週一週間、保育園がお休みのため、月〜水を彼女。木金をみけねこが分担して仕事を休む計画である。しかしクンクンは夜1時半頃、布団に吐いちゃって体調不良。我々はいつまた吐くかとビニール袋を手に3時過ぎまで眠れなかったので、これまた体調不良。みけねこはスッキリ出勤してしまったが、本日の子守当番の彼女には申し訳なかった。
8月9日(木) お砂場のつもりが
6月に注文したお砂場が、船便で2ヶ月ばかりかかったが、一昨日ようやくUSAより到着した。テーブルと椅子とパラソル付きで、水を入れればプールにもなるのだ。
http://www.rakuten.co.jp/paranino/374940/376267/
クンクンは異様に喜んでいて、「おみず入れるっ!」と大分頑張ったが、お休みの日にお外じゃないとダメとなんとか納得してくれたものの、「パンツではいる」と言ってこんな感じィ。パパまでズボンを脱がされた。どうやらお砂場よりもプールにしたいみたい。とりあえず置いた(しかしデカイなぁ)和室の中は超暑いのだが、おいすにすわってアイスを食べたり”なげわ”を食べたり大はしゃぎである。土曜日は朝から一日中これだな絶対...
8月7日(火) LYALA
あの焦げ付くような激しい恋情を歌った名曲"いとしのレイラ"のLAYLAとは、親友のジョージ・ハリスンの妻パティ・ボイドのことである。パティとの仲が深まっていったにもかかわらず、ジョージとの友情は壊れなかった。やはりビートルズほどの大物となると、細かいことに拘らないもものなのだろう。
やがて、彼に男の子が誕生し──相手の女性はパティではなくローリーだったのが分からない。ハンサムとはこういうものなのだろうか?──彼は、自分に似たその子を溺愛した。彼がもっと子供との時間を増やしたいと言っていた矢先、マンションの踊り場で走り回っていた4歳のその子は、墜落死してしまうという悲劇に見舞われる。
ショックの余り自宅に引き籠もりとなった彼を訪ねたのはジョージだった。「ツアーについてきてくれないか?」
そして彼は不死鳥(フェニックス)の如く再起した。男の友情はかくも美しいというお話である。もちろん、彼の名はスローハンド=エリック・クラプトン。世界三大ギタリストにして、ギターの神様。余りに指の動きが遅く見えたためスローハンドと渾名された。
さて、美談はこれでお仕舞いだが、パティとローリーがその後どうなったのかは知らない。誰か教えてくれないかなぁ?
8月5日(日) みけねこわがままクンクン隊の巻 三
8月3日(金) 狂気の世界
みけねこは、Tears For Fearsの話を毎日のように書いておりますな。
http://www.youtube.com/watch?v=4N3N1MlvVc4
Tears For Fearsの名曲”狂気の世界”の──Gary Julesによるカバー曲。オリジナルとは趣が異なるが、これもこれで素晴らしい。
8月2日(木) FinePix F31fd購入記 「SSを絞りまくれ!」 上
8月1日(水) 遅れてやってきたリブラー(最後のlibretto U100) Vol.004
7月29日(日) 汚き一票
投票率が低いと聞いて、出先から慌てて帰って、投票時間になんとか間に合わせたのだが、テレビをかけてみれば自民大敗。
もう自民はまっぴらと思ったみけねこは、好きでもない民主党に一票を入れた。民主はネオ自民だが、選択の余地なし。仕方ないでしょう。
2006年を漢字一文字で表わすとと問われると、「責任」(一文字じゃないんだが)と答えた安倍首相。この人って、強行採決の連続と政治と金問題への腰の引け具合ばかりが印象だ。それは兎も角、本人は続投意欲満々の様子。青木参院議員会長は会長職を、中川幹事長は幹事長職を、アベッチの代わりに責任取って辞めるらしいが、大して痛くもなさそうだなぁ。アベッチが大いに理解を示していた赤城大臣とかはどーなのかね。
7月27日(金) 夏休み廃止!
牛久大仏と牛久ワインで知られる茨城県牛久市長が、26日。市職員の夏休みを全廃すると記者発表した。夏休みは6〜9月の期間中に職員が交代で5日間取得することが認められていたものだが、元企業経営者である市長は、「年間20日の有給休暇があるのに公務員は優遇されすぎ」「超優良企業と比べても優遇だ。納税者の理解が得られない」とし、休暇全廃で7,905万円の人件費削減効果があることを強調した。
さすがは元経営者の敏腕市長ではないか?これで経費削減になるとは、みけねこも思いつかなかった。牛久市職員の平均有給取得は年11日とのことだが、有給を20日から10日に減らせばさらに15,810万円の削減になる。それに産休・育休・介護休暇などもありますな・・・ああクダラナイ。自治労の正体とは、一般に思われているのとは大違いの借りてきたコネコ。一昔前とは違い、ストのひとつも打てないヘタレなのである。違いますかね。
ところで、従業員に夏休みさえやらないクソドケチな「超優良企業」ってどこか聞く気の利いた記者はいなかったのだろうか。「超」がつくくらいだから、やはりトヨタだろうかSONY あたりなんでしょうな?まあ、これで敏腕市長は、(職員とその妻子以外の)市民から拍手喝采、次期市長選での再選疑いなし万々歳でしょうが、みけねこは、楽しみにしていた毎年の夏の家族旅行がなくなった子供達の気持ちが痛ましい。
7月26日(木) FinePix F31fd購入記 「”FinePix F50fd”発表」
7月25日(水) 人間ドッグ
明日は年に一度のお楽しみ、人間ドッグだ。特にどこがお楽しみかというと、堂々と仕事を休めるってコトに尽きる。でも、自己負担金で13,300円もかかるんでしたっけ。厳し。
人間ドックって、元々は短期入院精密検査(えっ。お泊まりさせてくれるの?贅沢ぅ)といったらしいが、読売新聞が勝手に人間ドックという名前をつけて特集しちゃってから、それが広まっちゃったらしい。
明日の朝は絶食だが、終わった後出てくる人間ドッグフードがウマイんだよなァ。
7月24日(火) 無理矢理日記
それにしても、パルパルの更新意欲がさっぱり湧かない。なにせ湧く要因もないですしね・・・アクセス数も減少の一途をたどり、昔の栄光今いずこ?(栄光といっても、今の倍くらいがいいところでしたが)
あまり湧かないので、Tears For Fearsを毎日聴いている話でも無理に書いてみましょうか。HMVに注文していたアルバムSongs from the
Big Chairがようやく届いた。でも、もったいないからしばらく聴かないでおこ。The HurtingとThe Seeds of Love、RAOUL
AND THE KINGS OF SPAINをもっと聴き込むまではね。
Sowing The Seeds Of
Loveを聴いたとき、ボストンを、ELOを初めて聴いた時と同じ感動を覚えたものだ。これだけのビッグネームを今まで無視していたことにへの恥ずかしさも少し感じながら。Sowing
The Seeds Of Loveを10回聴いてくだされ。悪くいう人はビートルズの亜流というが、いやいや。もちろん超えている。
それにしても、Songs from the Big Chairのジャケットの二人。なんとアイドル顔なのだろう。トシちゃんとマッチが、ホテルカリフォルニアを(作詞作曲して)歌っているのと同じくらい違和感を感じてならない 。
7月22日(日) FinePix F31fd購入記 「露出狂時代」
7月18日(水) AD-FG100(続・愛しきmpio-one FG200) 下
7月16日(月) FinePix F31fd購入記 「F30 vs F31fd」
7月15日(日) クビをちらつかして脅す
社会保険庁が職員に対しボーナスの自主返納をするよう求めた結果、ニュースによると90%以上の職員が返納するとのことらしい。
最初これを知った時、もし、みけねこだったら自主返納なんか金輪際しないゾ。パ〜ロ〜ン?と、とても不思議に思ったものだ。
>6月25日、政府は、安倍首相の指示も受けて、社会保険庁職員に一時金の「自主返納」を求めることを決定した。
>この決定とかかわって、塩崎官房長官は、返納に応じない職員について、社会保険庁を解体して2010年に発足さ
>せる予定の「日本年金機構」への雇用引継ぎを拒否することもあり得るとの見解を示した。
なーんだ。自主返納という耳触りの良い言葉で、「やらなきゃクビ」という強制じゃん。よくヤクザがこう言いますな。「みかじめ料を払わんかったら、やっかいごとが起きるかもしれねーが、いいのかオラ〜」って。
それがヤクザならまだしも、日本国の選良の代表たる総理と官房長官がである。情けねェ!
堂々と法に則った没収なら理解出来るが、「強制された自主返納」なんて考えられない。
強制されたら自主ではなく、自主なら強制ではない。一国の長ならば、ご自身の責任において堂々と命じたら良い。訴えられた時、部下達による自主的な返納でして・・・なんて逃げ道を作らずにね。
それに、高校野球の全体責任(こういうのは、みけねこは大嫌いなのだ)じゃあるまいし。甘い汁を吸った者を罰すのは当然だが、社会保険庁には吸わなかった真面目な人だって
数多くいるだろうし、ここ最近職員になった若手に何の責任があった?叩いても叩いても何でもオーケー免罪符。非常に単純なステレオタイプの魔女狩り気質がここ最近の日本人
の特徴だ。悪いと決め込んだら全て悪く、真面目な一人一人の公務員の痛みなんて知ったことではない。叩くことが正義だから。
そんなのオレにゃ知ったことかと思う人は、ちょいと考えてみたらいい。直属の部下(労働者)の法的権利さえ気にしない政府が、民間労働者の権利など守るはずはない。或いは、サービス残業デフォルトの公務員が、他人のサービス残業撲滅のために熱心になれるわけはない。違うかな。
7月13日(金) FinePix F31fd購入記 「F30とF31fd」
7月12日(木) AD-FG100(続・愛しきmpio-one FG200) 中
7月10日(火) バカチョンカメラ考
メジャーなサイトだったら、この8文字を書いただけで「差別用語だァ!この差別主義者のゲシュタポめがっ!」とわざわざ注意の書き込みをしてくれる人は事欠かない。まったく、パルパルが極端なマイナーサイトであるのが幸いであった。
二十数年くらい前までは普通に使われていたこの言葉、差別だ云々以前に、みけねこなんか(当時は)チョンが朝鮮人という意味だということさえ知らなかったんですけどね。(今でもよく分からないくらいですけど)
(もちろんよくあることだが)、ちょいと調べれば、諸説あるものの、明治3年頃に書かれた仮名垣魯文の『西洋道中膝栗毛』に「仮染にも亭主にむかって・・・ばかだの、ちょんだの、野呂間だのと・・・」とあるように、チョンとは日本古来から使われていた言葉であり「半人前」「半端者」という意味(拍子木の「チョン」という擬音からきたとかで、「ちょっとした」という意味から転じ「不足であるもの」と変化していった)であり、本来差別でなかった言葉が、後から差別主義者によって無理矢理『差別用語』としてこじつけられたという解が正しいようだ。
なお、ここで使った「差別主義者」とは、差別をする者ではなく、差別がないか鵜の目鷹の目で探し回り、もし無かったら(あるはずだとの思い込みから)捏造までしちゃうという熱心な活動家のことである。
さて、このように説明すると、「不快に思う人がいるなら、それが正しかろうが間違っていようが、使うべきではない」と主張する人もいよう。これはこれで一理あるとは思うのだが「よしよし。うんうん」と表面的な事なかれ主義で済ませれば、一時的に波風は立たないものの、結局その人は一生誤解をいだいたまま生涯を終えることとなる。これこそ相手を子供扱い=「半人前」扱いして失礼なんじゃないだろうか?
あっ、でもさ。「そりゃ差別じゃないんですぜ。アンタ間違ってまんなー」なんて言おうものなら、無条件に激怒して議論にもならない「差別」大好き人間が世の中には結構いるみたいだから難しい。自分を全否定されたようなキブンにでもなっちゃうんでしょうかねぇ。人間って不思議である。
前にも書いたけど、差別用語とされる「シナチク」や「東シナ海」の"支那"は、英語の"China"からきたものであり、"China"は中国初の統一帝国を打ち立てた「秦」からきたものであり、文字からしてもなかなかの美語(倭とか邪馬台国とかとは土台からして違う)だと思うのだが・・・そんなに「シナ」を使わせたくないのなら、シナチクは「メンマ」に。東シナ海は「東メンマ海」とでもしてもらって一向にかまわない。パルパルはパルパルで、いいと思ったことは書くということで──ね。
──で、そもそも何を書こうとしていたのかというと、ええと何でしたっけ?・・・(そうそう)今のデジカメって、昔のバカチョンカメラよりも断然、バカチョンカメラだと思いません?ホント。フィルムをグルグル巻き取らなくていいし、明るさを自動的に判断してくれてフラッシュを焚くかどうか決めてくれて、ボタンを押すだけで結構それなりの絵が撮れちゃう。こうしてみると、昔のバカチョンカメラは、馬鹿や半人前には扱いが難しかったと思うのだ。
7月7日(土) AD-FG100(続・愛しきmpio-one FG200) 上
6月28日(木) FinePix F31fd購入記 「F31fdの巻」
7月3日(火) 遅れてやってきたリブラー(最後のlibretto U100) Vol.003
6月30日(土) 当て逃げ動画事件
http://www.j-cast.com/2007/06/18008511.html
こういうDQNにゃ永久にハンドルを握らせてはならないことだけは100%確かだが、しっかし。
まず、加害者・・・じゃなかった自称”車の所有者”の言い訳の七色変化ぶりがなかなかふるっている。
■読売新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070626i316.htm
「車を修理中の客に貸した。迷惑がかかるから名前は言えない」
■フジテレビ 昼 ttp://jp.youtube.com/watch?v=S_lsdp10Kj8
「当時、車を貸していて使っていた人は分からない」「クビにされてどうのってのはない」
■フジテレビ スーパーニュース ttp://jp.youtube.com/watch?v=oqXqi8gdW00
「(インターネット上の)コミュニティーで知り合った友人でその日仲良くなった人ですよね。その人に(車を)お貸しして、
車のメンテナンスとかいじる方向でお願いしますということを言われて、私の車を代車として出したという流れ。
(事件から四日後に警察が連絡がきた)翌日にその人と連絡をとって(事情を話したら)、『いや、知らない』
とシラをきり通された形になってる。連絡先が入った携帯が壊れたので現在は連絡を取れない」
■日本テレビ NEWSリアルタイム ttp://jp.youtube.com/watch?v=y0LTiIVyC4k
「車は貸していた。誰に貸していたかは特定できない」
「自分の車を代車として貸した。誰に貸したか思い出せなくて困ってる」
■日本テレビ ZERO ttp://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_13725.avi.html
「アシがないと困るだろうと代車としてお貸しした。その日初めて会って仲良くなり
電話番号の交換しかしてなかった。携帯が故障し相手の連絡先が分からなくなった」
■テレビ朝日 ttp://jp.youtube.com/watch?v=MFK-r8jnzuc
「当て逃げは知人がやった。3月に携帯が壊れたので連絡が取れない」
いったい、どれなんだよ〜と突っ込みたくなるが、その上をいくのは、これ以上はない明らかな事件を8ヶ月間も解決しないでおいて、ついに業を煮やした被害者が動画を公表して騒ぎになってから、「運転者を特定するのは容易ではない。人員を補強して捜査している」とヌケヌケと説明した竹ノ塚署であろう。
今後は、DQNの皆さん。車でやらかしちまったら、とにかく逃げましょう。バレても「そんとき人に貸してたんだよ〜。貸したヤシの名前は言えね〜な、忘れちまってヨ」とか適当なことでも言っとけば、万事オーケーだ。
6月29日(金) PLC"BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その12 (完)
6月27日(水) とっとと終了したい場合
最近妙にWindowsの終了が遅い。「設定を保存しています」と出て何分もそのままなのだ。クーいらいらしちゃう。
調べてみると、実行中のプログラムがレジストリを解放するのをいやがっているせいらしい。犯人はどこのどいつじゃ?とタスクを監視してみたが、さてどれなのやら。そういう場合は、マイクロソフトのフリーウェア”User
Profile Hive Cleanup Service”をインストールしてみよう。
どーです?ズドンッと終了しました?たまには、パルパルもTipsを書いたりしてみましたが。
6月26日(火) FinePix F31fd購入記 「嗚呼ついに! 下」
6月24日(日) FinePix F31fd購入記 「嗚呼ついに! 上」
6月23日(土) ゴ〜ジャス号強化作戦(ラスト)(パソコン組立記 リローデッド)
6月21日(木) 続々・ピーコ人生(パソコン組立記 リローデッド)
6月19日(火) 日本の社会から『不慮の事故』がなくなりつつあること。
学童保育で出たおやつのこんにゃくゼリーを食べて窒息した小学一年生の男児の両親が、安全性を欠いた食品を製造した食品会社と安全配慮を怠った学童保育を所管する市に対し、7,500万円の損害賠償を求める裁判を起こした。
もちろん、こんにゃくゼリー業界も今まで手をこまねいていたわけではなかった。
1.やわらかくした。
→結局それでもやっぱり事故が起こった。
2.形を変えたり小さくした。
→小さく切って食べた例でも事故が起こった。(過去にはイクラを食べて窒息した1歳児の事件もある)
こんにゃくゼリーは、蒟蒻に果物の味をつけやわらかくしたもので、健康食品として、又、ゼラチンアレルギーの子供にとってはありがたいオヤツだった。別にみけねこは、こんにゃくゼリーなんか食べないので関係ないけど、この様子じゃ幻のオヤツとして消えていってしまいそうだ。7,500万の少なくとも半分くらいは、よく噛む習慣を子供につけさせなかった親の責任だと思うが、結局、子供は親の言うことなんかそうそう聞かないものである。
よく噛まないで飲み込んだら何だって危険だが、毎年、こんにゃくゼリーとは比べものにならないほど死者を出すオモチを訴える人がいないのが不思議といえば不思議だと思った。でも、この調子なら、そのうち出てきそうな気はしますけど。
この事件の教訓は、もし余所の子供が言えに遊びに来てもこんにゃくゼリーはもちろん、出来ればオヤツは何も出さない方がいいと言うことだ。訴えられてン千万円も請求されたら、我が家は破滅しクンクンまで路頭に迷ってしまう。
6月16日(土) 続・ピーコ人生(パソコン組立記 リローデッド)
6月14日(木) ピーコ人生(パソコン組立記 リローデッド)
6月12日(火) 謎の「吉田神社」 下
6月10日(日) DVD複製(パソコン組立記 リローデッド)
あれだけ苦労して掃除した親父の家だが、その努力が急速に泡と化そうとしている。何回ゴミを捨てても、見に行く度にまた新たな『生』ゴミの山が出来てるのは嗚呼、何故?
6月9日(土) 謎の「吉田神社」 上
6月4日(月) 報告
久しぶりの更新だ。
クンクンも退院し、親父も思いがけず早く退院できた。親父の家の掃除半ばでの引き渡しとなってしまったのが、それだけが少々残念。あれだけ苦労したのに、また汚し始めよったようなイヤな予感(とニオイ)が頭をよぎるが・・・そうそう毎日毎日、目を三角にして(しかも気を悪くさせないよう)検査も出来ず、本人の自覚に任せるのみである。前回、テーブルの下に押し込まれた弁当の残りやカラッポのペットボトルなどなどをメッケたのだが・・・みけねこ自身も、綺麗好きとは口が裂けてもいえないけれど、こういう習性までは ちと理解出来ないところだ。
クンクンがあんまり行きたがるので、近くのアパートの小さな公園まで三輪車を押していった。公園でもクンクンは(奴隷のように何でも言うことを聞く)パパと「おすな」で遊ぶのが一番のお気に入りなのだが、その日、(常連の悪ガキ連合のひとり)4歳のリナちゃんはクンクンがいたく気に入った様子。まず、スーパーボールをクンクンに押しつけたがクンクンは知らん顔。仕方なく、それはパパが預かった。クンクンが「おやま」(コンクリートの築山)に登ればついてくるし、「てつぼう」やっても「ありさん」見てても、すぐ寄ってくる。クンクンが「おすな」のとこに逃げ出すと、やっぱり付いてきてちょっかいを出し始めた。リナちゃんは、お姉さんらしく、クンクンに(つぶれた)ペットボトルへのおすなの入れ方を教えてやったり、おすなのおやまの作り方を教えてやっているつもりだが、クンクンにとっては、(せっかく見つけた)ペットボトルを取り上げられ、遊びの邪魔をされているに等しい。ついに、クンクンは怒り出して、リナちゃんと別なところにおやまを作り出して、「すご〜い。こっちのほうがおっきい!」と、リナちゃんに対して競争心むき出しである。
一方通行のラブラブをつれなく拒否されたリナちゃんは、ついに「もうあそばないっ!」と捨て台詞を吐いて帰ってしまったが・・・リナちゃんによれば、リナちゃんは昔、ここのアパートに住んでいたが、ママがパパと結婚したため、「みなみ」のおうちに引っ越して、時々やってくるのだと言う。すごく乱暴な口調でしゃべる幼児だったが、寂しがり屋で愛情に飢えていた。大人に注目してもらいたくて、小さい子に「お姉さん」と呼んでもらいたくて、親切に面倒を見たがっていた。みけねこも、リナちゃんの心を傷つけないよう極力、クンクンとの間に入ってフォローを入れていたのだが...
乱暴な言動を繰り返す子供たちの記事を読んだ。マスコミがいくら行政や学校批判を展開したところで、肝心のその親を排除出来ない限り当然解決不能であるが...家に帰ったクンクンは、パパがリナちゃんからもらったスーパーボールをポケットから取り出すと「おねぇちゃんからもらったの」と嬉しそうにママに報告していた。おいおい。
5月28日(月) 付添夫の物語 Part.2
付添夫生活も、二晩目ともなると慣れてきますな。
「おちゃっ」「おしっこ」「うんち」「こっちこい」「あっちいけ」とか、21時の消灯後もなかなか忙しいかったが、クンクンもようやく22時を回って寝てくれた。これからみけねこの時間だ。
お隣のお兄ちゃんと(寒がりの)ママも退院したと思ったら、すぐに赤ちゃんと(暑がりの)ママが入院してきた。考えてみれば、同じトイレ(1カ所しかないんだもん。ママのすぐ後にみけねことクンクンが入ってクンクンするのだ)を利用したり、同室で見知らぬ男女が泊まる(しかもカーテン1枚を隔てたほんの二・三メートル向こうですぞ)なんてシチュエーションは、付添生活ならではのものだろうが、もちろんロマンスの生まれる余地などあり得ない。この文を読んで、「オレもいっちょ付添夫を目指すか」と考えたであろう紳士諸君には申し訳ないが。
平和で退屈なこのひととき...お隣のママは、赤ちゃんといっしょにとっくの昔にイビキをかいておるが...煙草が吸えれば、無上の喜びなのだが。
5月27日(日) 付添夫の物語
クンクンは一日中、点滴に繋がれっぱなし。時々「おうちにかえる〜」と泣いてしまう。おうちは無理だけど、せめて点滴の針が取れればなぁ。
この病院は、市内唯一の総合病院で老舗中の老舗。市内の個人病院で歯が立たないと、すぐここに回されるのだ。親父はもちろん、みけねこも二十数年前に一度ここに入院したことがある。その頃と建物は殆ど変わっていない。あの頃もいい加減古かったから、もうメチャクチャ歴史あるということ になる。違いといえば、昔の方が自由な雰囲気があったかな。みけねこは点滴のゴロゴロをゴーロゴロと押しながら、あらゆる場所を探検したものだ。あの頃は灰皿もいたるところにあったが、今はとてつもなく遠くて、二・三人しか立てない一角が残る のみ。しかも雨が吹き込むし。
病室は幸い二人部屋。見舞客もいられないほど狭いけど、四人部屋じゃなかったのは幸いだった。ここに幅70cm・高さ30cmくらいの付き添いベッドを無理矢理押し込んでる。夕べよく落ちなかったもの だ。トイレは『小児科棟』と呼ばれている割には大人用の便器があるだけ。洋式が一個だけあるのが救いだ。病院食は、クンクンは食事制限はないけれど、おっそろしく健康的でおっそろしく マズイ。必ず出る食材の主体はタマネギとニンジンだ。それでなくても食欲のない(しかも美食家の)クンクンが食べるはずもない。代わりにみけねこがシブシブいただいて、クンクンには美味しいものを買って 来るってわけ。起床は6時で消灯は21時。これまた、大変健康的だが──やっぱ、我が家の方がいい。クンクンじゃないけれど。
この病院では、ニ・三年前に産婦人科がなくなった。この分では小児科もどうなることやら。
先進国中、最も医療費が安い日本だが、小泉さんは乾いた雑巾をさらに絞りおった。改革(改悪)の結果はすぐには見えてこないものだが、当然、不採算部門は切り捨てられるし、
それ以上に優秀な人材のなり手がなくなる。自分に関係のないところが叩かれるのを見て喝采するのは、最近の日本人の悪いクセだが、それが回り回って我が身のこととなって
国民に返ってくるんだよなぁ。
二人も病院にお世話になると、つくづくそう思う。
5月26日(土) またしても
大失態をしてしまった。ついこの間、親父がなかなか病院に行かなかかったため、病状を重くしてしまったことを口汚く罵っていたのは誰だったろうか?
病人が一人出るだけでも一家は大変である。ところが、もう一人出たら?それが大人ならまだ少しは楽だが・・・・・・
クンクンのお熱が出た23日。仕事を休んだみけねこは、クンクンを病院に連れて行くつもりだったが、たまたま行きつけの小児科がお休み。まあ・・・本人はいたって元気。GWの時の風邪で熱が出た時もその小児科で咳止めと鼻の薬しかくれなかったし、その薬はまだ何日か分残っていたので、様子を見ることにしてしまった。で、夕方 になってクンクンの熱が平熱に下がり安心していたところ、24日朝また熱が出てしまった。後悔後に立たずであるが──本人が上機嫌な上に、またまた行きつけの小児科が連休だったので、明日まだ熱があったら病院に連れて行 くか軽く考えてしまったのである。
今から思えば愚かの極みだった...25日の病院での診断結果は、肺炎。一週間の入院治療を要す。仕事が忙しくてとか、親父の入院に気が集中してしまってなんて、言い訳にもなりはしない。
クンクンは、一日中、つらい点滴や検査を頑張っている。そして今夜はみけねこが付き添いの順番。
クンクンが寝たこの深夜にこの文を書いている。しかし・・・病室の中は異様に暑い。クンクンの寝汗を拭いてっと。お隣さんが寒がりの人で、エアコンを切っちゃうのだ。
それにしても、入院生活って不便なものですね。大変だけど退屈でもある。そして疲れるものだ。お隣さんから小さなイチゴをいただいた。でも、クンクンは夜泣きしちゃうので、恐縮しちゃう
。
5月24日(木) 免許証を返上する方法
親父が入院直前に自分の軽自動車(ワゴンア〜ル)で道路を逆走するという第一の事件(危うくトラックと正面衝突)をやらかした。その後、病院内で「具合が悪くて訳が分からなくなって」車のキーと免許証を捨ててしまったという第二の事件を
やらかした。
ところが、親父の家を掃除していたら、ゴミ山のかなり「下」の方から免許証が出てきたのである。ウーム。キーを捨てちゃったのは確実として・・・免許証に関しては不携帯で運転していたってコト?
親父の運転は──危ない。どの程度危ないかというと、かなり危ない。遅いから慎重かといえばそうでもなく、例えば道路に出るなどは、車も来てないのにジックリ待った挙げ句、なぜか車が充分に近づいてくるとノタノタ出る。他のドライバーがよけてくれているから、命が助かっているようなものだと思う。
先週の日曜日、免許証をなくしたしもう歳だし、これを機に運転をやめて欲しいとコンコンと諭したのだが、本人曰く。
1.大型の免許を外して、軽自動車用の免許だけにするから大丈夫だ。←ええっ!意味が分かんない??
2.遠くまで出かけないようにするから大丈夫だ。←自分の運転が危ないことは普段から自覚しているのは分かっているが、せめて注意して運転するから大丈夫だと言っ
て欲しかった。
──と言うわけで、先日のみけねこの必死の嘆願も、全然こたえなかった模様だ。もう、自分でぶつけて自爆するくらいならまだ仕方ないと考えるべきかも知れない。でも、車はドライバー次第で凶器となる。他人を傷つけたり、殺めたりもするものだ。
力づくでやめさせることは出来ない。昔の親父だったら、分かってくれただろうに。
5月23日(水) クンクンのお熱
またまたクンクンがお熱。
親父のこともあるし(月・火と残業で見舞いに行けなかった)、仕事もかなり押しているのだが、クンクンが我が家の最優先事項だ。クンクンのために稼いでいるのだから、仕事なんかクソクラエなのである(ああ、どうしよう)。今日の午前中がパパ。午後がママ。明日の午前中はママ。午後はパパが仕事を休む予定。金曜日は・・・未定。クンクンは現在、大泣きしてフテ寝中である。
大人は(或いはみけねこが子供の頃は)、熱があったら解熱剤をバカバカ多量に呑んで仕事に行っちゃうのだが、最近のやり方では、子供の場合は咳止めだけ、鼻だけの薬なんですねぇ。高熱で苦しむクンクンを何も出来ずに見守るのは、つらいことだ。
5月20日(日) 怪奇屋敷での冒険 3
「ギェー!」みけねこは喉を掻きむしった。「アウシュビッツ・・・」(まあ、これはいつものコト)
明後日のゴミの日用に、既に十袋パンパンに溜まった。さぞ近所迷惑でしょうけど。しかし、それでもまだ臭いんだよなァ・・・前よりかなりマシになってきたとは言え。
昨日、あずけていた動物病院から親父のネコを引き取ってきた。ネコホテル代に、さしもの我が家の家計も耐えきれなくなったためである。1日当たり2,500円、1ヶ月ならなんと77,500円。それだけ稼ぐのは、なんと大変なことだろうか?
迎えに行ったネコは「ナゴナゴ〜」と鳴いてとても喜んでいた。ネコホテルよりも住み慣れた家がやっぱりいいみたい。お気に入りのエサと鰹節(結構高いやつしか食べないのだ)を驚くほどいっぱい食べた。昼間は一日中、一匹でいてもらうことになるが、外でトイレが出来るようにネコ
でもドアは開けておこう。
5月18日(金) 怪奇屋敷での冒険 2
地獄絵図──そしてみけねこの寝不足は続く。ありとあらゆる処に、異臭を放つモノがある。もう黒くてドロドロとした液体となっていて、元が何だったのか誰にも分からない...床に空いているスペースは、どこも50cm四方がいいところ。右へ左へモノを動かしていても、掃除は不可能。親父はむかっ腹を立てるかも知れないが、部屋をひとつ潰して、そこにお大事の電化製品を積み上げることにし、さらに(不気味な)中身の入っている多量の瓶や食器類は、片っ端から外に放り出すことに決めた!
・・・今夜は、バルサンを三個たいた。2,580円もする大型のタイプだ。願わくば、あらゆる箇所に糞をしている生物が、これで死滅してくれることを願わん。
5月17日(木) VOLTY VIVID(スズキ ボルティー)購入記 出先でのパンク
5月16日(水) 怪奇屋敷での冒険
親父が入院したのは前述のとおり。最近、日記の更新が滞る理由はお察しいただけれると思う。だが、事実はたぶん皆さんの想像以上なのである。
クンクンを寝かせつけて明日の準備も終わった11時半頃から毎夜の作業が始まる。別棟の親父の家の掃除だ。前々からクサイクサイとは思っていたのだが...今から思えば、みけねこ
の主義であるクサイものにフタして絶対見ないというのが悪かったのかも知れない。
──状況は想像を絶していた。流しにはうずたかく洗っていない皿が山となり・・・最初は高をくくっていたのだが、上から順に洗い始めたらすぐにとんでもないことが判明した。下の
方の皿には茶色いヘドロがこびりつき、ホッソリとした多足虫がゾロゾロと行進している。それより何より臭いが尋常じゃないっ。オエエ〜!
茶色いヘドロは、スポンジくらいでは落ちず、タワシで強烈にゴシゴシしないとダメだ。しかも一見綺麗になったように見えても、台所洗剤くらいじゃ臭いが取れない。クセークセークセーのだ。茶色いヘドロ皿の下は、黒いヘドロの海だった。流しは完全につまり、黒い異様な臭いを発する液体が不気味に」波打っている。グェェ。羽虫が驚いてワッと飛び出した。い・息が出来ない。
さらに、居間についても足の踏み場がないとは前から思ってはいたが...埃。食べカス。 なんか不思議なモノ。多量にあるホコリまみれの電化製品。6・7台ある空気清浄機からは、もの凄いホコリが出ている。フィルターがもはや全然役に立っていない。トマト やらもっと気味の悪いモノが畳にめり込んでいて、ひっくり返したら、下は青カビがビッシリだった。半分何かが残っている(消費期限が数年前の)瓶から異様な臭いが漂い、 床にある大鍋のフタを開けたら、腐った水にドロドロ溶けたタケノコが・・・ゴム手袋でつかもうとしても溶けてしまう。またもや、強烈な悪臭といっしょに、数十匹の羽虫が飛び出した。ウウウ・・・。 シヌー。部屋のあちらこちらに何かのフンがあちこちに落ちている。ゴキブリだろうか...或いはもっと恐ろしい怪虫のだろうか?オエッオエッ。 その時、ゴキブリがカサッカサッと音を立てた。
5月11日(金) 歯痛とパクリは蜜の味
左側から見ると宍戸錠。右側から見ると宍戸開のみけねこです。
絶頂期には一日300万アクセス(ホントは300アクセス)超を誇ったパルパルのお気に入りも、もう下り坂を転げ落ちておりますが、なんとか60万アクセスに達しました。まだ見捨てずに訪ねて来てくださる皆様に深くお礼を申し上げます。
パルパルなどはマイナー中のマイナーですが、軽く一千万アクセスを越え、ついには出版までした人気サイトがパクリ疑惑で揺れているらしい。
http://www32.atwiki.jp/pakurimatome/
サイトの運営を長くやっていると、パクリは蜜の味だということは、みけねこも実感している。アクセス数はサイトを続けるための唯一のモチベーションであるし、更新しなければアクセス数は稼げない。しかし、毎日更新していれば、いつかはネタが尽きる。そうなれば、誰かの書いたネタの焼き直しだ。焼き直しに手を抜けばそれはもうパクリだ。
最近は、もうアクセスアップは諦めて、(人が読んで面白いことよりも)勝手気ままに自分の歯のことしか書いていないパルパルだが──パルパルがパクリサイトであるか否かの問いがあったならば、自分でもパクリがないとはとても断言出来ないのだ。VIPPARによってたかって丸裸にされて分析されたならば、いくらでも出てくるかも知れませんぞ。まあ、こんなマイナーサイトじゃ歯牙にも(あっ。また歯のこと書いちゃった)かけてくれないでしょうけどネ。
5月10日(木) 歯痛とエースのジョー
どうりで昨日は痛かったはず。顔の左側が宍戸錠みたいになってしまった。
傍目には、誠に痛々しい感じだが、みけねこ自身にとっては、十日ぶりに快適なキブン。一点に圧縮されていた痛みが、腫れの拡散とともに拡散しちゃったみたいだ。いや〜。健康ってすばらしい!痛み止めだって、朝十時に飲んだっきりなんですぞ。信じられますか?
5月9日(水) 歯痛と入院
「そんなに非道いように見えないんですけどねぇ。今度、抗生物質を変えてみますから、またしばらく飲んでみてください。後、冷やすと少し楽になりますヨ」最後の言葉に、みけねこは一瞬殺意を感じてしまったり──。もう水を飲むのもつらいくらいなんですけど。ウウウ・・・・・・・・・・・・
親父が肺炎で入院す。だから早く病院に行くように口をすっぱくして何日も何日も前から言っていたのに・・・しつこく言うと不機嫌になってしまい、いろいろ理由にならない理由をつけて今日まで行かなかったのだ。
しかも、午前中緊急入院していたのに、年寄りらしい謎の理由でもあったのか、連絡もまったく寄越さないため、夜になるまでそれが全然分からなかった。帰りが遅いなぁどこに行ったのかなぁと気を回していたら、これだ。「もしもし。××クリニックですが、お父様の車を動かしていただければと思いまして」「え?何のことですか」「このまま置きっぱなしでは、いろいろ不用心ですし」「話が見えないのですが。父が車で××クリニックさんに行ったのですね?」「はい。肺炎ということで、○○病院にタクシーで行きました」「!!」
結局、なんとか探し出したが・・・それからが大変だった。着のみ気のまま入院していったいどうしようというのだ。子供に心配ばかりかけさせて、そのくせケロリと頼ってくる。
歳を取るということは残酷なものだ。あれだけ頼りになる存在だった父が。
5月8日(火) 歯痛
GW初日からの不調がずっと続いている。歯通はあいかわらず、夜中に飛び起きてバカリンをバカバカ飲みに行くのは毎夜のことだし、風邪も全然治らず、ずっと頭がぼんやりしていて、考えることといったら、歯の痛みについてつらつら思い巡らせるばかり。
唯一の慰みは、さすがに歯通に慣れてきて、たま〜に痛まない瞬間があると違和感を感じるくらいとなってしまったことくらいなのだ。
明日は歯医者・・・いよいよ抜くことになっちゃうのだろうか。それとも、あと1週間我慢して抗生物質と痛み止めを飲み続けることになるのだろうか。もう どっちでもいい気分。
ティアーズ・フォー・フィアーズの”シーズ・オブ・ラヴ”を何度も聞く。頭が(ついでに歯が)グラグラするほどの傑作だ。久しぶりにプログレッシブロックを堪能した。これだから(歯痛にもかかわらず)生きているのってやめられない。
5月5日(日) VOLTY VIVID(スズキ ボルティー)購入記 あれから3年経ちました
5月4日(金) おナース号パワーアップ
最近、
彼女のおナース号の周辺機器がどんどん壊れている。
まずは、19インチブラウン管魚眼モニタがぶっ壊れた。万やむなく、激安と思われた19インチ液晶ディスプレイ(バッファローFTD-G914ADS/BK)を買ったが、みけねこのゴージャス号の(当時)厳選して38,850円で購入したIPSパネルのディスプレイよりも、この23,700円の激安TNパネルの方がきれいに見えちゃうんですよね〜。どーいうことっ?
次に壊れたのが、エプソンのA3対応プリンタPM-3300C。彼女がサポートに電話したが、冷たくもう補修部品もないので修理出来ないと引導を渡されてしまった。A4プリンタならいくらでもあるが、仕事の関係でA3がどうしても必要であったため・・・またまたやむなくエプソンのプリンタPM-G4500を選ばざるを得なかった(CANONの染料プリンタは高すぎて)。 こちらのお値段は、電気屋を回りに回って33,000円。みけねこ自慢のPM-A890の27,000円を超える高級機なのだ。
続く時は出費が続くものですね。
5月3日(木) 高野連
どーせ「もう少しガマンしてください。おくちゅり出ちますね。冷やせば多少痛みが和らぎますよ」とか言われるような気が激しくしつつ、ついに痛みに耐えかね たみけねこは、歯医者(行きつけの)に行った。もう抜いてもらって結構だっ!全部抜いてくれっ。
──「もう少しガマンしてください。おくちゅり出ちますね。冷やせば多少痛みが和らぎま すよ」・・・やっぱし!抗生物質がトミロンからバラシリンになっただけだった。ヤケになって、ボルタレンを飲みまくってやるっ。
自分達は高校野球で飯を喰いながら、高校球児にはタダ働きさせている高野連。アマチュアリズムがどうとか言っているようだが、高野連の収入や支出は一般にはまるで分からず、相当巨額だと思われる高校野球の放送権料なんかはいったいどこに行っているんでしょうね?
4月30日(月) 耐え難きを耐えず、忍び難きを忍ばず
風邪で抵抗力が落ちたところに、根管治療をした奥歯のネッコがまたもや腐っちゃった。ここは昔から癖になっているところ。何度も穴をほじくった挙げ句、最後には「今度なったら、もう抜くしかないですね。ハッハッ歯」と歯医者さんに脅されていたところ・・・
昨日、歯医者に行ってトミロンをもらってきたが、益々痛いのである。もらった痛み止めはとっくに飲み尽くした。昭和天皇の玉音放送では「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・」と言っていたが、もはや、耐えも忍びも出来ぬわい。
たかが歯痛。されど歯痛。片目が開けられない。肩も凝っているし、喉もイガイガ。鼻までつまっちゃった。
もう三晩、氷を頬に当てて寝ているのですが...まだ起きている時の方が気が少し紛れる。横になっても眠れないだろうなぁ。せめて日記でぐちっちゃお。
4月29日(日) トップをねらえ・・・
クンクンの風邪ももう5日目となる。お熱が下がらないのだ...ついでに、みけねこも風邪・下痢・歯痛と三重苦の状態で、ヘレン・ケラーの気持ちがよく分かる。
もう気力も尽き欠けているので、トップをねらえ!を鑑賞す。もちろん、みけねこの気分はボトムをねらえ!って感じなのだが。
お姉様に憧れる平凡な主人公が、訳も分からずに代表に選出され、級友のねたみといじめ。そしてもちろん鬼コーチ・・・いいですなぁ。しかし、なぜ戦闘服がかくも露出度が高いのか、すぐ胸が揺れるのか。鬼コーチはスーパーカブに乗っているのか、その謎は解けない。
4月28日(土) 遅れてやってきたリブラー(最後のlibretto U100) Vol.002
4月25日(水) 楽しみだった親子遠足
明日はクンクンの保育園の親子遠足の日。行き先はなんと、”スパリゾート・ハワイアンズ”(写真右)である!
これを企画しやがったのは、相当自分のボディに自信があるヤツに違いない!──と、多くの父兄は苦い思いを噛みしめながら、永久脱毛や脂肪吸引手術にいそしんできたわけである。クンクンもこの遠足を
とても楽しみにしていて、毎日「おっきいプールいくの。バスで」「おてんき晴れだぁ!」「プールいくから早く寝なくちゃ(何日も前から)」と、ホームページの写真を見たり期待してた
。が、今朝、突然お熱が出てしまったのである。
急遽、ボクタチも大騒ぎをした挙げ句、午前中は彼女、午後はみけねこと連携プレーで仕事を休んだが...明日は無理だろうなぁ。
今、クンクンは時々お咳をしながら寝ているが、明日遠足をお休みしなくちゃならないと知ったら、さぞがっかりするだろうか。
4月24日(火) 夜と霧の片隅で
曇天の一日。出張の途中、田舎町にあるすき家に寄って牛丼を食した。牛肉とはちょっとした贅沢だが、出張の時くらい自分へのご褒美もいいだろう。
タンクバックから防寒ズボンを出そうとしていると、色黒のジサマがノコノコとやって来て、すき家の駐車場と民家の板塀を分ける二メートルくらいの幅の排水路の前に立つと、チョロチョロと始めた。都会では最近は見かけないが、田舎のジサマはところかまわずシャーシャーやるのである。みけねこのバイクにかけられなかったのが、せめてもの幸いだ。
ふと目を上げると、民家の板塀の5センチほどの隙間から人の目鼻が見えた。──すらりとした目鼻立ちに透き通る肌色。かなりの美少女だ。高校生くらいだろうか。美少女は、一心不乱に何かを見つめている。ジサマのアレを夢中で。の・ぞ・きだ!
遵法精神に溢れた善良な読者の皆さんならば、絹を引き裂くような黄色い声で「ひぃぃ〜チカンよ〜誰かァ!」と叫ぶに違いないだろうが、たまたま、みけねこのモットーは『人を憎んで罪を憎まず』である。ジサマと美少女の人間ウォッチングに徹することに決めた。
鈍感なジサマもさすがに何かを感じ取ったらしく、(何故かみけねこの方を)チロチロ見てる(おいおい。オレじゃねぇ〜)し、美少女の方も身体を隠そうとモゾモゾ体勢を変えている様子だが、目線だけは一瞬も外さずジサマの股ぐらを
ポイントし続けている。
この間、十数秒。(いつ果てると知れずチョロチョロやっている)ジサマと美少女を残して、みけねこのバイクはその場を後にした。多感な年頃なのかも知れないが、ジサマのなんか見てどうするのかという思いと、もしかして、ジサマのアレが二股に分かれているとか、極めて興味深い生物学的特徴を有していたのかも知れぬ・・・などと、つらつら思いを巡らせながら。
4月22日(日) 遅れてやってきたリブラー(最後のlibretto U100) Vol.001
4月19日(木) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その11
4月17日(火) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その10
4月16日(月) リサイクル万歳
クンクンに早朝に叩き起こされた土曜日、彼女が広告を見つけた。ナニナニ?『不要の電化製品をタダで引き取ります。ポケットティッシュも差し上げます』
みけねこの脳裏には、子供部屋に鎮座して邪魔で仕方ない年代モノの大型テレビや、和室に置いてある壊れた19インチディスプレイと14インチのTV、押し入れの古い(二台の)パソコンや再生専用ですぐに止まるビデオデッキのことが浮かんだ。今の時代は、モノを捨てるにもカネがかかる。ちょっと気が利いた人ならば、丑三つ時に近くのタンボに捨てに行くものだが、みけねこみたいに気が弱くてカネに不自由している人は、家の中がドンドン狭くなるばかりなのである。
広告をよく読むと、山形県のリサイクル業者が、土日の3ヶ月間だけ遠くこちらに来て、引き取ってくれるとか。コリャ大変だ。善は急げ!
ズッシリ重くなったパルパル号がついた其処は、田舎も田舎。な〜んにもない田舎。空き地にホッタテ小屋が建っているばかり。すぐに三人ばかりがパルパル号を囲んで、片っ端からゴミ──じゃなかった、貴重なリサイクル品を運び出した。例の問題の大型テレビだけは、「うーん、82年製ですと引き取れないんですが・・・でも、初日ですから特別」と持って行ってくれ、最後にポケットティッシュをひとつ。やったねっ!テレビだけは別にしてて、他の電化製品はコードをチョン切っているようである。
家に帰ったボクタチは、ご近所にもこのことを言いふらした。親父も隣のオジサンも、さっそく捨てに行った模様。で、ボクタチも、またもパルパル号に(壊れた扇風機とか)ズッシリ積んで、行っちゃったってワケ。あ〜、快感。
4月13日(金) sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ p.s.追伸
4月11日(水) sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ さらばシグ丸の巻 下
4月8日(日) sigmarionIII(シグマリオンIII)非公式ページ さらばシグ丸の巻 上
4月3日(火) パチ狂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070403-00000025-san-soci
父親(37)は、午前11時、パチンコ屋へ。母親(42)は、午後2時、マンション4階の自室に寝ている3歳の女の子を置いて、パチンコ屋へ。
午後3時過ぎ、女の子はベランダの手すりを乗り越えて転落死した。ベランダの手すりは120cmだが、女の子はよくベランダにある60cmのエアコン室外機に登って遊ぶのが好きだったため、登らないように言っていたと云う。
パチンコ狂の両親が大いに責め立てられているこの事件。ある人は「まあまあ」とこうカキコした。
「幼児を365日、24時間監視しろというのはどだい無理。お客さんが来たり、トイレで目を離したわずかな時間でも、事故は起きる可能性はある。」
そりゃま、そーだ。またある人は、こうもカキコした。
「育児ノイローゼにならないように、親もたまには息抜き(パチンコはともかく)することは必要なのでは?公的機関が一時保育預かりをもっと整備すべきである」
まあね。言っていることは頭では分かる...
でもさ。ちょっとした間の事故やどうしようもない事情があっての結果としての事故なら、誰も責めはしない。パチンコなんか重要事だとは全然思えないが、そんなにパチンコしたければ、せめて、せめて交代で行け。
それに、こんな親。家の隣に一時預かり所があったって、お金を払って預けるほど子供のことを考えてないよ。
お昼寝から目が覚めた3歳の女の子、パパとママがいないと探し回ったんだろうな。あぶないことするといつも怒声を浴びせられるけど、でも、それでも来てくれればいいなと思って、またエアコンに登ってみたのかなぁ...
3月31日(土) リブラーの夢
突然、また病気になりかけたが・・・耐え抜いたっ!
http://www.quart.co.jp/u-win/toshiba/notebook1/libretto/15665_u100_190dsb/
誰か、早く買っちゃって。目の毒ですので。
3月30日(金) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その9
3月29日(木) ドロ遊び
今日から4月4日まで、クンクンの保育園は春休み。共稼ぎ夫婦にとっては、その間のやり繰りが問題なのだ。
今日はパパが仕事を休んでクンクンの子守。(明日はママの予定)
しかも、非常にまずいことに、クンクンめ。最近、ドロ遊びに夢中・・・。家の前の空き地で、今日も2時間くらいやっていた。付き合う方がグッタリしちゃうのである。
限りなくおもしろいに違いない。
3月28日(水) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その8
3月27日(火) 七人の小人
ハイホ ハイホ hi-hoが好き 朝から晩まで ハイホ ハイホ ハイホ
──という歌で知られるように、hi-hoにはディープなファンが多い。かなり問い合わせもあったのだろう。さっそく、この事件に関する説明がhi-hoのお知らせ欄に掲載された。
3月24日報道「松下、ネット事業撤退」記事に関しまして
3月24日(土)日本経済新聞、NHKニュース等におきまして、上記の「松下、ネット事業撤退」
という報道がなされました。
本報道内容につきまして、当社の見解は以下の通りです。
・現時点では、具体的なことは決まっておりません。
以上
なんか知らないけど・・・急に不安にかられてしまったのは、何故でしょうか。素っ気ないものですな。
3月26日(月) 迫り来る闇
みけねこが利用しているオンラインDVDレンタルサービス・”DMM”から『重要なお知らせ』というメールがあり、今まで2枚づつ週1.5回強(月6〜7回・計12〜14枚)回していたレンタルDVDを、月4回・計8枚制限のプランに変更するか、今までどおり回数無制限だが超旧作のみのプラン(しかもチョッピリ値上げ)にするか、どちらかを迫られている。
どうしても見たいってのはもうそんなにないし(実際見る時間がないのだ)・・・やめちゃおうかなぁ。でも、それも寂しい気がする。
パルパルの置いてあるプロバイダ”hi-ho”が、12億円で大手のIIJに売却される見込みらしい。えーっ!
プロバイダの老舗の部類に入るhi-hoだったが、やっぱり儲からなかったらしい。hi-hoのアドレスが無くなったら、いやそれより、IIJってお値段が結構するので知られるのだが、値上げなんてことになったら・・・長年続けてきた”パルパルのお気に入り”も、どうなることやら?今更、引っ越しだなんてやりたくない(メチャクチャに複数の無料サーバ間とリンクしてますし)。最近、Web容量が100Mになったり、PLCモニターが当たったり、いいことづくめのhi-hoだったのに。嗚呼。
いいニュースがありませんね。競争ばかりの世の中で。
3月25日(日) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その7
3月23日(金) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その6
3月21日(水) みけねこわがままクンクン隊の巻 二
3月18日(日) みけねこわがままクンクン隊の巻 一
3月16日(金) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その5
3月15日(木) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その4
3月14日(水) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その3
3月11日(日) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その2
3月11日(土) PLC”BL-PA100KT”モニターレポートの巻 その1
3月10日(金) 第一に第二に(英語ジョーク集)
3月6日(火) ヤフろうぜ!
時々、『パルパル』でググる(そういえば、googleは「ググる」という言葉を同社のブランドを傷つけるから、使用を厳重に取り締まると表明してましたっけ)・・・いや、ヤフってみる(yahoo!ならそんなケチくさいことは言わないと信じて)のだ。(グーるとかインフォシーるとかネバーるとかもいいですな!)
くそっ。『パルパルのお気に入り』の前に必ず、浜名湖パルパル遊園地が先に来るんだよなァ。グヌヌ。これじゃ『パルパルのお気に入り』のブランドが傷ついちゃうぜ、まったく。HPのタイトルを例えば『パルッテンシュタインベックのお気に入り』とかにしておけば良かったなぁと毎度思ってしまうのだ。これならば唯一無二だったでしょうに。
だがちょっと待ってほしい(朝日新聞風)。別にこのブランド力の高い『パルパルのお気に入り』がわざわざタイトルを変えることもないですナ。浜名湖パルッテンシュタインベック遊園地の方が変えればいいのでは?ウン。
3月3日(土) 八幡神社
![]() |
![]() |
仕事で東京タワーの近くに行く・・・いや、そんなこたどーでもいいや!
途中、神谷駅から下る桜田通り(国道1号線)沿いに、両側の建物に押しつぶされそうな様子である、「八幡神社」とある古びた石段がどうしても気になったので(ちょっと時間もあったし)、トコトコと登ってみた。
石段の上は、小さな社と、こじんまりとした境内。木の古いベンチが数脚置かれ、昼休み中のサラリーマンらしき人が座って陽に当たっていた。ベンチには当世めずらしく灰皿が設置してある。別世界、都会の中のオアシスだ。腰を下ろしてちょっとだけ一服しよう。ありがたいなぁ。若いハトが一羽、何かもらえないかとみけねこのところまでチョコチョコとやってきた。
さ。お礼に社にお参り。ほんの10円ばかりですが──ふと見ると、おみくじの箱が置いてあって、10円とある。すっかりうれしくなって、おみくじを一枚引くと、大吉だ。
小屋ほどの大きさの社の後ろには、巨大で不思議な形をした謎のピラミッドがあった。あまりに不自然で気づかないはずはないんですけどネ。しばし何だろうと首をヒネっていたが、案内を見ると「霊友会釈迦殿」。ああ・・・派手な分裂劇や自民党との深いつながりで知られる大正時代発進の新興宗教の雄だ。
ピラミッドから、ささやかな八幡神社の社に目を戻し──お賽銭を入れるなら、やっぱりこっちがいいなと思い、都会のオアシスを後にした。
3月2日(金) 天国の掟(英語ジョーク集)
2月28日(水) FinePix F30購入記 「保育園大発表会」
2月27日(火) 危険な乗馬(英語ジョーク集)
2月25日(日) クレジットカード
一昨日、ベタ褒めをしたばかりのイーバンク銀行だが、アナウンスによると、クレジットカード機能付キャッシュカードのイーバンク銀行ニコスを7月いっぱいで廃止し、新たにイーバンクカードOMCを投入するこのこと。
問題は、ニコスカードにくっつけたETCカード。前割りをまだたんまり入れたままなのだ。ETCカードの方は一応、10年までの有効期限のはずだが、親ガメコケたら
子ガメもコケると考えるべきか・・・。ETCカードも作り直して、前割をそっちに移さなくちゃ。
OMCは、近くにダイエーがない(何年か前に潰れた)のでメリットゼロ。となると、ETCカード付きの新しいクレジットカードを検討することになるが、何にすべきか悩ましい。どうせなら、ポイントがガバガバ貯まるお得なカードと思うのだが、ううーん。
現在、楽天KCとセゾンとイオンカードは所持。楽天KCでもETCカードがあるが、こちらはセッセとマイレージを貯めているので、前割を混ぜるわけにはいかない。セゾンとイオンはお客様優待デー
専用に持っているだけ。
お得なクレカお得なクレカ・・・どうにも悩ましいでんなァ。昔はポイントなんか歯牙にもかけなかったモンですが。
2月24日(土) 銀河ヒッチハイク・ガイド
通販レンタル”DMM.com”、いつの間にか144枚借りていた。 もっとも、せっかく借りても一向に見てないのだ。
これはいかんと、ついに「銀河ヒッチハイク・ガイド」を見始める(4日かけて見終わった)。
主人公の家がバイパス工事で取り壊された日、無数の巨大な宇宙船団が空を覆い尽くした。銀河バイパスの建設のため、地球を取り壊すというのだ。人類は自分が地球で一番賢いと信じていたが、実は三番目であった。二番目がイルカ。イルカは地球の最後をいち早く察知し、人類になんとか伝えようとしていたのだが、愚かな人類はイルカが宙返りをしたり輪をくぐったりするのを、ただ芸をしていると思い込んでいたのである。ついにイルカ達はあきらめて、「さようなら。お魚をありがとう」と歌
いながら、地球を脱出していく・・・というのが、冒頭の15分くらい。
そうだった・・・原作を新潮文庫で昔読んだっけ。かなり前だったので、思い出すまでに時間がかかった。
映画の評判を調べると、非常に高い評価をする人がいる(みけねこはこっち)一方で、どうしようもない、笑えないという人も。笑いは普遍的のようで実はそうではない。人によってまったく理解出来ない人もいる。背が高い人がいて、運動が得意な人がいて、その逆の人もいるように。
2月23日(金) 金利でウハウハ人生
みけねこがお小遣いを貯金しているイーバンク銀行の普通預金の金利が0.20%から0.35%にアップ。やったね!1億円預ければ年に35万も利子がつくのだ。グッフッフ。さらに、新生銀行が0.01%から0.11%にアップ。こりゃ〜実に渋い。まあ、新生銀行の金利の低さはともかく、他行への振込手数料が月5回まで無料なのがみけねこにとって大きにメリット。
でも考えてみれば、超々低金利が超低金利になった程度。日銀の利上げについて、(どうやら)永久に「時期早々」と叫びつづけるつもりらしかった与党や識者もいるわけだが、預金者に一方的に犠牲を強いてきた異常な事態をいつまでも追認する識見はどうかと思う 。
──でも、みけねこのわずかな貯金では、1年で利子が100円とか200円とか増えるくらいなのじゃった。よく考えてみたら。──いえいえ、それでも貴重な収入ですけど。
2月21日(水) 消える図書館の本
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200702191300_03.html
今更驚くほどのニュースではない。日本人は公共心なんぞ昔から持っていないが、従来それを補っていたのが「恥」の文化だった。しかし、最近では「恥知らず」の文化になっちゃったため、もう
まるっきりダメなのである・・・みけねこなんかは、一日でも返却期限を忘れたら罪悪感にさいなまれ、夜もまんじりとしなくなるタチので、そもそも図書館から本を借りること自体がキライ。自分のモノをのんびり読んだ方がずっと良い。
だから、借りっぱなしでヘイキという人の気があまり理解出来ないのだが、でも、そういう性格だったなら、さぞ人生は楽しいんじゃないかと想像するのだ。
2月16日(金) VOLTY VIVID(スズキ ボルティー)購入記 (忘れていた)その後の報告
2月15日(木) お気に入りの公園にて滑り台を見上げるクンクン
D903iを一通りいじってみて、通話機能と通信機能以外についてはとりあえず分かった。
で、やっぱりみけねこの興味は、京セラ製AF対応320万画素を誇るデジカメ機能に尽きる。で──撮るには撮ってみたのだが。
え?独特だけど、これはこれでなかなかいいんじゃないかって?いや〜。あんまりなので、ついつい補正しちまって(笑)。
実際は、ピーカンの空の色は奇天烈な紫色に染まり、枝などのディテールはつぶれた上に色が滲んで見られたものではない。前機種までに搭載されていた富士フイルム製200万画素「スーパーCCDハニカム」より劣るらしい。まったく、携帯まで無意味な画素数競争なんかするなんてさ。
でも、スライドを閉じて横にかまえてパチリと撮るのは、デジカメっぽくて大変格好いい。ジャンプしてバク転してそのままパチリなんて最高でしょう?折りたたみ式の携帯を開いて「ピロピロポ〜ン」と写真を撮る図は、せいぜい女子高生くらいまでしか許せないのだ。
2月14日(水) 天空の床屋
さて、ヒッソリと続けてきた「新・みけねこサクランボ隊の逆襲」もヒッソリと終わった。なんとか片づいたとヒッソリ喜ぶみけねこである。
髪の毛がオノ・ヨーコみたいに伸びちゃったので、三ヶ月ぶりに床屋に行った。ホントはもっとチョクチョク行きたいのだが、3,600円もするのでなかなか行けないのである。その床屋はみけねこが子供の頃から通っている老舗中の老舗なのだが、昔は親父と若夫婦に三人くらいのお弟子がいて、いつもお客が何人も順番を待っているような床屋さんだった。しかし、最近あちこちに出来た千円床屋に押され、今は若夫婦(もう若くはないが)二人だけでなんとか頑張っているが、待っている客なんかいたためし がない・・・
三ヶ月ぶりに行くと、なんと店内がきれいに改装してあり、一万円はしそうな蘭の花が飾ってある。昔は、枯れかけた観葉植物があったはずなのに。新しい椅子なんか驚くなかれ、電動で動くのである(前のは足踏み式だった)。椅子の横にはラピュタのロボット兵みたいな機械があって、いったい何に使うんだろうと頭をヒネッていたが、椅子が(電動で)横倒しになると、ロボット兵のレーザー光線が出る場所から、白い煙がモクモクと出始めた。加湿器の水蒸気だ!
すっかり感心してしまったが、これで客が来るようになるといいなぁ。でも、3,600円はやっぱ高いような。
2月12日(月) 新・みけねこサクランボ隊の逆襲 15 旅の終わり
2月10日(土)
クンクンは、どちらかと言うと奥ゆかしい性格だと思う。大好きなすべり台でも、遊んでいる子の様子を見ながらずっと順番を待っているような子だ。
保育園の終園時間は5時まで であり、これではどうしても間に合わないので、オプションの1時間半延長保育を申し込んでいる。概ねは6時過ぎ頃に彼女が仕事帰りに保育園に寄ってクンクンを連れて帰る。その頃になると園児達はお腹がペコペコになるため、延長保育の子には6時過ぎ頃に特別に保育園からオヤツ(ポタポタ焼一枚)が出るのである。
時々、早めにお迎えに行けた時、クンクンは靴を履きながら(普段はあまり大きな声を出さないのに)デッカイ声で言う。「オヤツは?」(いつもはご飯を食べさせるのも一苦労するくらい食が細いクセに)
先生は苦笑いをしながらポタポタ焼を出してくれるのだが、そんな子他にいないぞと恥ずかしく思っていると、そんな気も知らずクンクンは、「ブーブーの中でたべようね?」とか、これまたデッカイ声で言うのだ。
右の写真は、携帯の待受にしている写真。この夏にハワイに旅行に行った時の写真だ(誰もつっこまないでしょうけど)。
2月7日(水) 文部科学大臣に手紙を書いて自殺する女子高生の物語
http://kyusyu.nikkansports.com/news/f-kn-tp6-20070206-152772.html
「勝手に死ね」というセリフは、非常に正しい。みけねこもそう言うでしょうな。この女子高生は文部科学大臣に手紙を書いて、とっとと自殺でも何でもすれば宜しい。結構毛だらけではないか?
こんなわけで、教師をバカにし、ひいては大人を尊重しない若者の風潮が一丁上がりというワケ。この先生も、自分を大切に思うなら、土下座して「どうか死なないでください」「授業中の私語などいくらでもなさってください」と女子高生に懇願すれば、教育委員会から処罰されないですんだでしょうにねぇ。いやはや。
いやまてよ。よく考えてみれば、この先生。生徒の自由意思を尊重し、生徒の自発的な考えを伸ばそうとしたわけであるから、親の意見にとても敏感な福岡県教育委員会は、懲戒なんかじゃなくて 大きなメダルでも渡すべきだったんじゃないの?
2月5日(月) 新・みけねこサクランボ隊の逆襲 16 失われた秘宝
2月3日(土) 新・みけねこサクランボ隊の逆襲 15 白い恋人たち